(前編・神奈川県7日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


今回は前編と後編で分けました。


神奈川県7日目。

朝06:26分頃、目の前の浜を眺めた↓
06:30分日の出↓
荷物を纏めている時に、年配の男性に声を掛けられて少しお話した後、男性の方が写真を撮ってくれました↓
年配の地元の方、ありがとう御座いました。

08:09分頃に「浜辺のさんぽ道」を進んだ↓

真っ直ぐ進んで「ひらつかタマ三郎漁港駐車場」から、「ひらつかタマ三郎漁港(平塚新港)」の防波堤から相模川を眺めた↓
↑の右側↓
↑の右側↓
駐車場側↓

相模川沿い通って「龍宮社」で参拝後、国道134号に出て右へ進んだ↓
「トラスコ湘南大橋」からの眺め↓

河口側↑と反対側↓
湘南大橋を渡ると、「茅ヶ崎市中島」にやって来ました↓

国道の左側には、2025/7月にオープンする予定の「道の駅 湘南ちがさき」がありました↓

「ホテルパシフィック新館」付近↓

途中で国道から「関東ふれあいの道(湘南海岸・砂浜のみち)」へ進んだ↓

「茅ヶ崎柳島海岸」に出てから、雪が積もった富士山が観れました!
やっと雪富士が観れた事に少し感動しました爆笑

伊豆半島側↓
三浦半島側↓
↑の左側↓

茅ヶ崎柳島海岸から、海岸沿いの道を歩いて行きました↓

「サザンビーチカフェ」前↓

日曜日だからか「サザンビーチちがさき海水浴場」には、サーファーやランニングしていた方が沢山いました↓

「茅ヶ崎サザンC」↓

「茅ヶ崎海岸」からの眺め↓

だんだん「江の島」が近くに見えてきた↓
サーフボード積める自転車が沢山駐輪してあった。

「鵠沼海岸」と表示されてる場所付近から、「湘南 海のちか道」を左へ進んだ↓

交差点「稲荷橋」前↓
橋から見た“引地川”↓
↑のガソリンスタンドの先を行くと、「鵠沼伏見稲荷神社」にやって来ました。
祭神
宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)
佐田彦大神(さだひこのおおかみ)
大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)
田中大神(たなかのおおかみ)
四大神(しのおおかみ)
七五三で着物を来た子が参拝しに来ていた。
参拝しておみくじ引いた(中吉)後、「セブン-イレブン 藤沢鵠沼海岸5丁目店」で買い物してから、稲荷橋前に来て左へ進んだ↓

「鵠沼橋」の歩道橋を渡って行きました↓
「東急ドエル・シーサイドコート鵠沼海岸」↓

歩道橋の先の「ヤシと芝生広場」沿いの道を進んだ↓
「鵠沼海岸」では「ビーチバレーコート」や、サーフィンを楽しむ方達で賑わっていた↓
「津波避難タワー」からの眺め↓
「コーポ鵠沼A棟」側↓
「「平和の像」難波孫次郎」(左)&「サーフビレッジ」側↓
↑の左側↓

「江の島」側↓

「江ノ電駐車センター」↑横↓


「片瀬江ノ島駅入口」交差点に出てから右へ行きました↓

“境川”を渡って右へ「江島神社御鎮座記念龍燈籠」の間を進んだ↓

後編・江之島・神奈川県7日目記事へ続く↓
https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12876238769.html

以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。


良ければ、ブログのハッシュタグよりも左下にある(ニコニコいいね)も押して頂けると嬉しいです。