(静岡県43日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


静岡県42日目。
「吉佐美大浜海水浴場休憩所」↓にいた猫↑
隣の「公衆トイレ・吉佐美大浜海水浴場温水シャワー」↓

08:23頃に「吉佐美大浜海水浴場」へ行きました。

朝からサーファーの方が数人いた。
↑の後ろ側↓

09:08分頃に“大賀茂川”沿いを通って、「はまぼうブリッジ」を渡って行った。

↓途中から雨が降って来た。
川沿いをしばらく歩いて行くと、「ファミリーマート 下田吉佐美店」に来て買い物しました↓
その後、右へ国道136号を進んで「apollostation / 三陽石油(株) 吉佐美SS」前を通った↓
ここら辺から雨が降り止んだ。

↓「伊豆下田生コン(株) 経理・総務」前。

バス停「多々戸」付近↓

東南アジアにあるような仮面が飾られてる「アイタルフーズ」(レゲエスタイルの雑貨・服屋)を見かけた。
↑の左側↓

“下田第二トンネル 47.4m”

国道136号からバス停「鍋田口」の先↑を右へ下り、「筑波大学 下田臨海実験センター」前を通って行きました↓

「鍋田浜海水浴場」沿いの道中。
「下田海浜ホテル」↑の左側にある、「下田御番所跡」の説明文↓

下田海浜ホテルの先を行くと、「和歌の浦遊歩道」前に来たけれど、落石防止工事が行われていた為、通れませんでした↓

やむなく下田海浜ホテルから左へ進んだ↓
↑の所にある黒船デザインのマンホール↓
下田港と言えば、黒船来航ですね!
左へ道なりに歩いて行くと、「高野山真言宗大浦山長楽寺」に来ました。
1854年12月に、ここのお寺でロシア帝国と日本の北方領土が定められました。

参拝した後、左へ進んで行くと「了仙寺」にやって来ました。
拝殿前↓
黒船艦隊でやって来たペリー一行の応接所として利用されたお寺で有名ですね。
拝殿にある説明文↓
賽銭箱の上側にあるペリー一行と役人達の絵画↓
参拝後、了仙寺拝殿の左側を通ってみると、「了仙寺 横穴遺跡」がありました。
①↓
奥は仕切られてて、物置き場みたいになっていました。
①の右側には穴凹がいくつかあった↓

その後、了仙寺拝殿付近にある「了仙寺宝物館」のミュージアムショップを覗いてみた。

黒船かペリーがデザインされたグラスや、クリアファイル、竹うちわや栞、ポストカードなどを売っていました。
自分は小さい木彫りたぬき御守り、“必勝多抜き”を買いました。

了仙寺を出て、「ペリーロード」を通って行きました↓
↑の柳を含めた橋の写真を撮る外国人が結構いました。

「土佐屋 SOULBAR TOSAYA」(バー)↓

「30ポンドカロネード砲(1829年製)」↓
↑右側の先にある「旧澤村邸」↓
↑の公衆トイレ左横の道を通って、「開国記念広場」へ登って行きました↓
「下岡蓮杖記念碑」↓

樹齢500年の「スダジイ」。

「開国記念広場」
↑右側から「開国記念碑」↓前へ行った。

↑前からの眺め↓
次に「馬場ケ崎展望台」へ登って行きました。

登る途中で見た「稲生沢川」と下田の町並み↓

「萌える」(左側)↓などの女型彫刻がいくつかある所を通った。
「馬場ケ崎展望台」からの眺め↓
↑の右側↓
晴れてきたお陰で来たかいがありました。

戻る途中で見た町並み↓

「下田市ペリーロード駐車場」に下って道路を渡ると、「ペリー艦隊来航記念碑」前に来ました。

↓が170年前の話です。

再び「旧澤村邸」隣のベンチに戻ってパンを食べた後、「昭和湯」前通って稲生沢川沿いの道を進んだ↓
「みなと橋」↓
橋渡って国道135号を真っ直ぐ行くと、「道の駅 開国下田みなと」に来ました。
お土産コーナー↓
黒船チョコロールに栗しぐれ、下田市産の蜂蜜や金目鯛使った味噌などを売っていました。
“ぺるりんグッズ”↑

無料で“東山魁夷版画展”が見れるので入ってみました。

他にも、上村淳之さんが描いた鳥の絵も観れました。

道の駅を出て「下田ベイクロシオ」前の「まどが浜海遊公園」から、「下田港内めぐり」の黒船を眺めていた↓
“在日米海軍横須賀基地により寄贈された錨”↓
防波堤沿いを通って、県道116号へ出ました↓
県道を左➟県道から右へ歩いて行くと、「曹洞宗 瑞龍山玉泉寺」にやって来ました。

幕末にアメリカが日本で初の総領事館として使ったお寺で、日露和親条約の交渉の場としても使われました。
当時の総領事「ハリス記念館」もありますが、入場料は500円で時間が無いので見に行きませんでした。

タウンセンド・ハリスの記念碑↓


参拝後、お寺の左側の道を右➟国道135号に出て右へ進んだ。
「上の山亭」↑ある所から右へ行くと、「下田荘 浜辺の湯」に来ました。
実は“龍宮窟”隣にある「サンドスキー場」に寄った時、頭に砂が付いてしまったので、それを洗い流す為に寄りました。
700円で入れる蓮台寺温泉の源泉掛け流しで、単純温泉(低張性・弱アルカリ性・高温泉)です。

温泉のお陰で砂を落とせただけでなく、赤切れも治ってきました。

その後、近くの「外浦海水浴場」へ寄りました。


「下田ビューホテル」側↓に積もった砂丘が美しかった。

国道135号(東伊豆道路)を右へ進んだ。
「磯一」付近↓
「下田オーシャンビュー」付近↓

「ガーデンヴィラ白浜」付近↓
道なりに国道を歩いて行くと、「白浜大浜海水浴場」に来ました。

砂丘から流れた砂で道が埋もれて歩きづらかった。

「ファミリーマート 下田白浜店」に来て買い物しました。
↑から少し先を進んで海岸へ行くと、「原田区集会所」にやって来ました。

11/11日は、「原田区集会所」の近くにテントを張って過ごしていました。


以上

------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。