(愛知県9日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。


愛知県9日目は、「聚楽園公園」から「常滑市」に向かって行きました。


09:40分頃に「いこいの広場」を出て行きました。

「聚楽園公園」にある「ヤカン池」。

↑付近の眺め↓

ヤカン池から常滑街道へ向かって行くと、「聚楽園大仏」前に来ました。

山田才吉と言う昭和時代の実業家が、日本最初の鉄筋コンクリート造大仏「聚楽園大仏」を造りました。



聚楽園大仏前で参拝した後、階段を下りる途中で「聚楽園仁王像」を見ました。



聚楽園公園から「聚楽園駅」前に出た後、隣の「ローソン 愛知製鋼本社前店」前を左→近くの踏み切りを右へ進んで行きました。


「ファミリーマート 東海荒尾インター東店」で買い物してから、コンビニ前を右へ進んで行きました。

「東海市大田町」の道中。
海側は「日本製鉄 名古屋製鉄所」↑の煙突がちらほら見えた。

「太田新橋」から見た太田川。

暑かったので、「ローソン 東海大田店」で涼んだ(冷やかし)。
↑を真っ直ぐ道なりに進んで「ファミリーマート 横須賀町店」に来て、しばらくイートインでご飯を食べていた↓

信濃新橋から見た信濃川↑と「信濃川樋門」↓

信濃川を渡って行くと、「知多市八幡浦浜」にやって来ました。

太田朝倉線の道中にある、「知多運動公園」前の歩道を進んで行きました。

「知多市役所」の駐車場付近にある、「知多朝倉の日時計」。
日時計の隣にある「尾張万歳の像」↓

「朝倉駅」のロータリーから、「愛知県 知多警察署」と美濃川の間の道を進んで行きました。


緑橋から見た美濃川↓と水門↑

途中で左へ曲がった所にある「浜野屋旅館」から、右へ進んで行きました。

「下谷鉄工所」付近で見た落書きのミニオンズとドラえもん。


下谷鉄工所から少し歩いた所で、車に乗ったおばさんの方が、「大野海水浴場」まで乗って行く?と声を掛けて来ました。
名鉄常滑線沿いの道は細くて民家しかないので、ご縁でそこまで乗って行くことに決めました。

途中でおばさんのお友達のさち子さんを乗せて、「日長水門」に向かって真っ直ぐ行きました。


海側の日長水門↓と反対側の日長川↑
↑の右側の鉄塔↓

水門から「マリンショップクルーズ新舞子店」前の海岸沿いの道を進んで行きました。

車内から見た「東邦ガス 知多LNG共同基地」のガスタンク↓

真っ直ぐ行くと更に道が細くなるので、新舞子ファインブリッジ前の交差点を左へ進んで行きました。

「新舞子駅」前の交差点を右へ曲がって行きました。
「ヤマザキYショップ 新舞子池野商店」付近。

「青木自動車商会」ある所から海沿いの道を進んで行きました。

道中で見た埋め立て地の「緑浜町」↓

進行方向側↓

道なりに進んで行くと、「大草排水機場」越えた所で「常滑市大野町」来ました。

超えてすぐ右へ曲がって行くと、「大野海水浴場」にやって来ました。

乗せてくれた方は、台湾出身で日本在住40年のユキさんで、ユキさんは汗を流す為に夏は毎日の様に海水浴しているようです。

自分も入ってみた。



ユキさん達はTシャツを着たまま入るタイプで、海水浴している間、ユキさん達と旅や政治の話とかしていたけど、冗談なのか天動説を信じていると言った時は驚いた😲‼️
因みにさち子さんは77才なので、救命ジャケットを着ていた。

お喋りしていたら、海水浴しながら夕日が沈む所を見ることになった。  

着替えてから「大野海水浴場」を出て、ユキさんのお友達が経営している知多市の料理店「中華小皿料理 四季」へ行きました。

そこで特製台湾ラーメンセットと餃子を注文して食べました。

特製台湾ラーメンは唐辛子と、ラー油たっぷりのスープで少し辛いけれど、ラー油の旨味が中華麺に染みこんでいて美味しかった。
餃子はパリパリのハネが付いたままだけど、中身は普通に旨かった。

ラーメンのスープを掛けたら更にジューシーで旨辛くなった。

ついでに一つエビチリを貰って食べたら、肉厚で甘くて美味しかった。

量が多いので時間を掛けて食べた後、ユキさんの職場の事務所の部屋に泊まって行きました。


9/7は、知多市にあるユキさんの事務所で過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。