どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。

近寄って見ても蟻とかの虫や、餌が沢山落ちている風には見えなかった。
「西大須公園」内にある「総理大臣加藤高明公お植の木」。

公園の隣にある日吉社と「白山神社」で参拝しました。

9:30過ぎてから公園からを出て、「名古屋市立大須小学校」前を通って行きました。

「大須歩道橋」を渡って行きました。


↑の左側を行くと、「大須観音(北野山真福寺寶生院)」に来ました。


本殿前↑と、「大須観音 仁王門」↓

参拝して蝋燭と線香に火を付けてお供えした後、鳩の餌を与えてみようと餌置き場の前に来たら、凄い数の鳩が集まって来た。

餌置き場から皿に入った麦を取り出した瞬間に鳩が集まって来て、餌置き場の前に餌をぶち撒けてしまった・・・↓

自分の周りにいた鳩達↓



1羽だけ肩に乗って来たまま、仁王門前までついて来た。

その後、「十二支守り本尊奉安所」の右側を通って行きました。
若宮本通本町の歩道橋↓を渡って、「名古屋総鎮守 若宮八幡社」を参拝してから、呉服町通りを左へ進みました。

プリンセス通を進んで昨日寄った「ファミリーマート 栄三丁目店」に再び来ました。

2日前にネットカフェで注文したTORQUE06のカバーをファミリーマートで受け取った後、名古屋城行った時のブログを書いていました。

そうしている内に15時になってから、ファミリーマートを出て右側の伊勢町通を真っ直ぐ進んで行きました。
「Schott NAGOYA」前。


「メガネのタキ」の所を左➟「矢場町」の交差点を右へ渡って行きました。
横断歩道の間にある「三英傑からくり時計」↓

↑前の「矢場とん矢場町本店」前↓

↓の左下が、クレヨンしんちゃんの“ぶりぶりざえもん”の顔に見えた。

大津通の「赤門」交差点。


大津通を進む途中で、「下茶屋公園」に来ました。

公園にある漢字の一が刻まれた石垣用の石↓




公園内は和式庭園で静かな所でした。


「東別院」の交差点。

「金山」の交差点↓近くを歩いていた時、若い男性が「金山総合ビル」にあるオープンハウスの接客をしていて、その人に今日中に10人オープンハウスの部屋を見てもらわないと行けないと僕言われているんですよ。
なので良かったら見に来て下さいと言われて、休憩がてらに見に行ってあげる事にしました。


オープンハウスは1〜2人用のマンションの部屋を紹介しました。

実際と部屋は↑より奥行きがあって少し広い模様。
↑の隣にベッド1つとクローゼットがあり、↑の部屋の隣に天井が2メートルくらいの狭い風呂場があります。
名古屋市内の駅前に展開しているマンションは、写真と似た様な部屋で月の家賃が6〜7万と言っていた。
駅前だから妥当なのかも?
説明を終えてから金山総合ビルを出て、大津通の金山橋南の交差点↓を右へ行くと、「メガネプラザ金山本店」に再びやって来ました。

以前注文していたメガネが届いたので、フレームの微調整をしました。
その後、交差点に戻す途中で‘豚骨麺屋 一番軒’に寄りました。

黒豚骨ラーメン煮玉子+水餃子(1330円)を注文しました。

あまり脂濃すぎない黒豚骨スープと中華麺の組み合わせは、豚骨の旨味がスルスル口に入ってすぐ食べ終わってしまった。

水餃子は多めのネギとラー油があってラー油の味が濃いけれど、ネギで中和されてまぁまぁおいしい餃子でした。
食事後、大津通を通って「高蔵」の交差点↓に来てから、左へ曲がって行きました。

「高蔵こ線人道橋」から見た「熱田区横田」の街並み。


「中京倉庫(旧陸軍 造兵廠 熱田製造所)」↑の右側の歩道を真っ直ぐ進んで行くと、「市体育館西」の交差点付近にある「神宮東公園」にやって来ました。

「修景池」↓

9/5日は、「神宮東公園」内にテントを張って過ごしていました。
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。