(愛知県3日目)埼玉県から来た!ななしが行く!日本一周 | ななしが行く!日本一周

ななしが行く!日本一周

徒歩とご縁で移動する日本一周を達成した若者のブログです。(2024年12月18日に日本一周を達成しました!)
現在は、日々の日常生活の一部を載せています。

どうも、ななしです。


現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索してください。


愛媛県3日目は、「インターネットカフェ 亜熱帯 内田橋店」から「名古屋市中区栄」に向かって行きました。

「インターネットカフェ 亜熱帯 内田橋店」から県道225号を通り、「スギ薬局 内田橋店」前を真っ直ぐ進んで行きました。

「内田橋」(宮の渡し公園側)↓

「熱田環境事業所」側から見た新堀川。

「ファミリーマート ナカムラ伝馬町店」前。

「熱田神宮伝馬町」の交差点を渡り、国道1号を左へ曲がって「金城ライト㈱」がある所を右側曲がって行くと、「熱田神宮 一の鳥居」前に来ました。

↓は「熱田神宮 二の鳥居」。

樹齢千年以上と言われている「熱田神宮の大楠」。


熱田神宮の大楠で参拝した後、参道を歩いて「第三鳥居」を通ると、「授与所」と「熱田神宮 本宮」の前にやって来ました。
授与所の左側にある本宮近くは、撮影禁止で記事には載せませんが、伊勢神宮の本宮と似た様な感じでした。

本宮で参拝した後、第三鳥居付近で男性の参拝者に声を掛けられて、「信長塀」の事を教えて貰いました。
瓦と土をサンドイッチした塀で、織田信長が今川軍を打ち破った桶狭間の戦いで圧勝した後に、熱田神宮に寄贈された日本3大土塀の1つとの事です。
熱田神宮の授与所で購入した‘ますらお’の御守りに入っていた説明書↓

信長塀から「熱田神宮 宝物館・文化殿」前を左へ曲がって県道226号に出てから、左へ進んで行きました。

「熱田駅」の交差点。

道なりに県道を進むと、「高蔵町」にある「高蔵公園」に来ました。
「元起公園」にいた時に濡れてしまったテントを取り出して、高蔵公園内で乾かしている間に「高座結御子神社」へ行きました。


「高座稲荷神社」鳥居前。

高蔵貝塚↑と桶狭間に至る道への説明↓
↑の後ろにある御神木の楠の木↓

「高座結御子神社」本殿前で参拝しました。

高蔵公園で広げたテントを回収してから、大津通を真っ直ぐ進んで「金山ブリッジビル」がある所を左へ曲がると、「メガネプラザ金山本店」に来ました。

今まで使っていたメガネ↓が砂や雨で傷だらけになってしまったので、ここで新しくメガネを買うことにしました。

目の検査をしてからメガネのフレームを選んで決めるのに、16時10分頃になってしまった。

次に、「金山橋南」の交差点に出て左へ曲がって行きました。

「上前津駅」入口前。
↑の交差点渡ってから左へ曲がって「春日神社」へ行きました。

春日神社で参拝した後、大津通に出て左へ進み、「大阪ミナミのたこいち 大須本店」がある所を左へ進むと、縁結びと開運のご利益がある「三輪神社」に来ました。



兎の像が水を流している変わった手水舎。

切り株の中にも兎がいた!

本殿で参拝した後、色々なご縁が出来るように、授与所で200円で購入した赤色の糸に五円玉を括り付けて、「縁結びの木」の周りに結んで置いた。

三輪神社にいる間に雨が降って来た。

その後、大津通を道なりに進むと、「IWC 名古屋ブティック」の左隣にある「au Style NAGOYA」にやって来ました。
現在使用している携帯機種の少し上位互換のTORQUE 06が欲しかったので、契約しに寄りました。

そうしたら、20:30分過ぎてしまった・・・・

その後、横断歩道を渡って県道60号を右へ進んで行くと、「快活CLUB 栄長者町店」に来ました。

9/1日は、快活CLUB 栄長者町店内で過ごしていました。


以上

-------------------------------------------------------------

↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。