どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
愛知県2日目は、「元起公園」から「名古屋市南区」に向かって行きました。
朝6時頃の時間帯は、土砂降りの大雨でテントが濡れてしまった・・・。


10時10分頃になって雨が少し弱まってきてから出発しました。
元起公園の隣にある「一切経蔵」。


公園前の農道を右へ進んで行きました。

突き当りを右へ曲がり、「無量寺」の先を左へ曲がって、「飛島村商工会」前を右へ進んで行きました。

昨日寄った「ファミリーマート 飛島竹之郷店」に寄ってから、右へ曲がって行きました。

「竹之郷東」の国道23号の道中。


「㈱BFC 本社 営業部・工場(ビーエフシー)」前↑を通り、「梅之郷」の交差点を歩道橋で渡って行きました。


そのまま国道23号を行くと、川幅は広いけど河口が狭い日光川を渡って行きました。

河口が広い山側↑

海側は土手と水門があって狭くなっている↓


雨雲で遠くが見えない。

山側↑
海側↓から見た名古屋港。


「日光川大橋」を渡ると、「名古屋市港区藤前3丁目」にやって来ました。

雨が強くなってきて疲れたので、「ファミリーマート 藤前店」の軒下で休んでいたけど、軒が短いので雨具のズボンは濡れてしまった。

ワークマンで長靴買って良かったと感じた。
雨が少し弱まってから国道23号を通って、「庄内新川橋」を渡って行きました。

↓の右側が新川で、左奥が庄内川です。

「庄内新川橋東」の歩道橋から見た「名古屋市港区宝神」の町並み。

お腹が空いたので、国道沿いにある「ラーメン横綱 港店」に寄りました。

煮込みバラ肉ラーメン・黒豚餃子・キムチを注文した。

ここはテーブルに置かれている瓶詰めネギが入れ放題で、厚い煮込みバラ肉を少し食べてから沢山のネギと細麺を食べると、飽きずに食が進んでとても旨かった。
キムチはアクセントを付ける為です。
食事後、国道23号沿いから、あおなみ線に沿って行きました。
「十一屋二丁目東」の交差点を左へ曲がり、「荒子川公園」の中を通って行きました。

公園に来た頃には雨が止んでいた。

公園内から見た「荒子川」↑
公園の東屋にいた黒猫↓

「一州町」の交差点を歩道橋で渡ってから、荒子川を渡って行きました。

県道227号の道中から見た荒子川。

鵜と白鷺が沢山いた。
その先の「中川橋」から見た「シートレインランド」の観覧車。




橋渡ってから、「ヨコイピーナッツ㈱」がある交差点を右へ曲がって行きました。

「ライオンズ名古屋港レジデンス」の駐車場にある防潮壁のイラスト。


西築地第10号線の道中を行くと、「名古屋港水族館」付近に来ました。

水族館へは行かずに、左へ進んで「アットナゴヤモニュメント ガーデンふ頭」前にやって来ました。

↑付近から見た「名古屋港」。

球状のドームがある所が名古屋港水族館↓

「名古屋港検潮所」の付近を右へ曲がって、「南極観測船ふじのプロペラとプロペラ軸(右舷側)」がある所に来ました。


プロペラの付近にある「タロ・ジロの像」。


真っ直ぐ進むと、「名古屋港ポートビル」前に来ました。

名古屋港ポートビル付近の「名古屋港管理組合 ガーデンふ頭(二号地)」から見た景色。

「名港中央大橋」(右側)↓


名古屋港を眺めた後、近くにある「ガーデンふ頭臨港緑園」のベンチで休憩していました。

ベンチの隣にある展望台からの眺め。



↑の左側に見えるモアイ像の前↓

モアイ像前から「噴水広場」と「ガーデンふ頭ひがし広場」前を通り、「ホクト商事㈱ 中部事業部」の右側の道を真っ直ぐ進んで行きました。

稲荷町第一号線の右側へ行くと、「築地神社」に来ました。

築地神社で参拝した後、「港消防署北」の交差点を渡り、港陽町第九号線➟「山本酒店」がある十字路を左➟「大矢教詞税理士事務所」がある所を右へ曲がって行きました。
「ファミリーマート 港陽一丁目店」付近。

「ファミリーマート 辰巳町店」付近から見た夕焼け。


「吉野石膏㈱」がある「千年」の交差点を右へ曲がって行きました。

「センコー(株)」付近を通り、紀左衛門橋の下から堀川沿いの道を左へ進んで行きました。

「THE CUPS &To Smile -HARBOR CAFE-」(カフェ屋)前↓

以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。