どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
三重県30日目は、「城山公園 鳥羽城跡」から「伊勢市小木町」に向かって行きました。

テントを張った隣にある嘉隆桜↓


8時ぐらいまでの間は、雨がそれなりに降っていたので弱まるのをまっていたら、出発が10:10分になってしまった。
トイレ前で雨宿りしている時に撮った城山公園の広場。



「城山公園 鳥羽城跡」の階段を下って「Jubilee Tea & Bakes」(カフェ屋)の前に来てから、右へ進んで「金比羅神社鳥居」と「鳥羽駅」前の道を通って行きました。

「チケパ 鳥羽駅前」駐車場から左へ逸れて、国道42号を進んで行きました。

バス停「シンフォニアテクノロジー(旧鳥羽神鋼前)」付近でタイヤの一部が落ちていた。

堅神の交差点付近。

「(有)明鏡」付近で見た広い河口。

Googleマップの上空画像と見比べると、かなり干上がっていた。
(有)明鏡を過ぎた所で、「伊勢市二見町松下」にやって来ました。


「鳥羽IC」入り口前の交差点を右へ曲がって行きました。

国道42号(参宮線)の道中から見た「小浜町」の海岸。

岬の先に並ぶ飛島↓

バス停「池の浦」付近。


「松下駅」付近。

「オーベルジュ ユスラ」(ホテル)付近。

「まるかふぇ」前から江川を渡りました。


国道42号を道なりに歩いて行くと、「伊勢夫婦岩めおと横丁」にやって来ました。


伊勢夫婦岩めおと横丁では、海産物を使った定食屋や刀を売っている店、真珠店が並んでました。

横丁の出入口付近にドクターフィッシュ(ガラ・ルファ)の足湯があったので利用してみたら、最初は思っていたよりもくすぐったいけれど、5回ぐらい水面に足を出しては入れてを繰り返したら馴れました。

長旅で足が汚れているからか、結構集まって来た。
因みに、ガラ・ルファは生まれて2年間の幼魚の時しか、人の角質を食べないようです。
その後、「二見興玉神社 東鳥居」を通って行きました。

東鳥居付近の眺め。


参道を進んで「龍宮社」で参拝後、「夫婦岩」の前にやって来ました。


「日の神皇居遙拝所」隣にあるカエル像。

オオシャコガイの貝殻。

更に先を進むと「二見興玉神社」に来ました。

カエルは二見興玉神社のお遣いだそうです。
拝殿付近。


参拝後、「二見興玉神社 一の鳥居」ある所から海岸沿いの道を通って行きました。


途中で「二見浦公園」の松林を通って、「ホテルキャッスルイン伊勢夫婦岩」前に出ました。

↑付近にある「かどふさ物産店」の置物に興味を持ったので覗いて見ました。


店内は様々な木彫りの置物や貝殻、金属を加工した置物があります。

店の方とお喋りしている時に仲良くなって、タカセ貝で作られた銭カエルと銭カメを1個づつ頂いて財布に入れました。



猫バンドの置物も欲しいと思ったけど、ザックに積むのは難しいと判断した。

次に「西修商店」を外から覗いて見ました。



カエルの置物が沢山あると思ってたら、店の右隣に大きなカエルのマスコット像がありました。


↑付近で見た夫婦岩デザインのマンホール↓

その後、夫婦岩表参道を通って「平和之塔」に来ました。

平和之塔付近の景色。

少しづつ秋が近づいているのを感じます。
少し進むと海岸側にある「御塩殿神社」に来ました。

「御塩殿神社 御塩焼所」前。


御塩殿神社 御塩焼所に立ち寄った後、バス停「御塩殿神社前」から左へ進んで行きました。

途中で右へ曲がって「二見町荘公民館」へ向かって行くと、公民館の隣にある「神ノ木(大楠)」に来ました。


昇竜の松のような感じがする格好良い楠でした。

裏側の曲がり具合も凄かった。
神ノ木(大楠)参拝後、バス停「荘西」付近の十字路を左へ曲がって行きました。

農道から見えた山頂にある「安土城天守閣 (原寸大再現)」↓


「竹味」(和食店)がある「荘2」の交差点を右へ曲がって行きました。


「イモモータース」がある「溝口北」の交差点を左へ曲がって行きました。

道の突き当たりを右へ行くと、「二見神社(姫宮稲荷神社)」に来ました。


朱色でない鳥居が沢山並んでいるのはあまり見ないかも。

二見神社(姫宮稲荷神社)本殿↑と、御神木の楠↓


参拝後、五十鈴川沿いを右へ進んで行きました。


汐合橋↑と「汐合橋西詰の道標」付近の眺め↓

↑付近から県道102号を進んで行きました。

「通町3」の交差点から国道42号を進んで行きました。


「日産プリンス三重販売 伊勢東店」↑付近から反対側へ渡って、「アウティーズ」(カヤック店)がある道を通って行きました。

「伊勢市通町」の県道576号を通って行きました。

「永昌軒」前↑を進んで「伊勢市一色町」に来ました。

「パスィオン」(美容院)ある所を右へ進んで、突き当たりを左へ曲がって行くと「一色神社」に来ました。



参拝した後、左へ進んで「一色公園」に来ました。

一色公園でしばらく休憩していました。


公園から見た勢田川↑と、その先の「勢田川防潮水門上流部CCTV」からの眺め↓


勢田川防潮水門を渡って左へ進むと、国道42号に出て右へ曲がって行きました。
道なりに行くと、「風雲丸 伊勢店」に来ました。

石焼き温玉濃厚つけ麺+厚切りメンマを注文した。

麺は太くてモチモチしていて、トロッとした魚介系のスープと、溶いた温玉つけ麺がマッチしていて美味しかった。
厚切りのメンマと、油が乗った豚肉も噛みごたえがあって良かった。
残ったスープは少量のご飯に乗せて食べたら中々旨かった。
8/20日は、「快活CLUB 伊勢店」内で過ごしていました。
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。

