どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
今回はテーマ別に記事を投稿したい為、前編と後編で分けました。
大阪府9日目は「せんなん里海公園 大東屋」から「小島漁港」に向かって行きました。
朝5:45分頃に起きたら、霧で辺りが真っ白だった。
寒いから二度寝したら、8時過ぎに起きてテントを片付け始めた。
9時頃になると晴天になって暑くなってきた。
前日に濡れた物を渇かしている間にパンを2個食べた後、2日分のブログを書いていたら13時過ぎていた。
せんなん里海公園入口付近。
13:15分過ぎに大東屋から「箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)」へ行きました。
「箱作海水浴場(ぴちぴちビーチ)」からの眺め。
淡路島など遠くの景色は見れなかった。
かなり暑くなってきて、東屋でパンを2個食べていた。


親子連れで泳ぎに来ていた人達がいたけど、平日だからか少なかった。

隣の「淡輪 ときめきビーチ」から、「大阪府立青少年海洋センター」と「淡輪ヨットハーバー」前の細道を通って行きました。

子供達がヨットに乗っている様子が見れた。

「淡輪漁港」。


結構暑かったので、淡輪漁港にある自販機で買ったスポーツドリンクを、少し頭にかけて自販機近くの建物の階段で休んでいました。


淡輪漁港から番川を渡った後、「たんのわ海浜会館」から防波堤沿いの細道を進んで行きました。

「みさき公園釣場」の眺め。

みさき公園釣場から「長松自然海岸 堤防イラスト」が続いていました。


↑殺意がありそうな太陽だぁ…


↑の左側の崖の上に「町営みさき公園 灯台」がありますが、遠くからじゃないと木に隠れてしまって写真が撮れなかった。

「町営みさき公園 灯台北側の磯場」付近の道中。

「長松海岸」。

ここら辺から涼しい風が吹いてきた。


「大阪港湾局泉州港湾・海岸部阪南建設管理課深日担当」付近から、「池谷」の府道65号線へ曲がって行きました。


↑の交差点付近にある「ローソン 岬町深日店」で、40分程休憩していた。
その後、「深日港」駅前の府道65号線を進んで行きました。


深日港駅に2両編成の電車が来ていた。
更に進むと、南海多奈川線終点の無人駅「多奈川駅」前に来ました。


和歌山市まで繋げないのは何故だろうか。

「岬町立多奈川小学校」前の道中。


「谷川橋」。


「多奈川谷川」の岬加太港線(府道65号)を道なりに歩いて行くと、「天之宮」にやって来ました。


「天之宮 本殿」↓

和風庭園に、綺麗な音がする風鈴が鳴り響く風情がある神社でした。

参拝後、「峠池橋」の右側を通って行きました。

苔だらけの坂を越えると、「多奈川小島」の海岸線に出ました。

https://ameblo.jp/metaruko-to/entry-12858549852.html
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。