どうも、ななしです。
現在地を詳しく知りたい方は、「」←の中にあるワードをコピーしてGoogleマップで検索して見て下さい。
高知県3日目は、「旧・吾北村立中央小学校」から「森ちゅうあと公園」に向かって行きました。
今は廃校になっている小学校の校庭。

雑草が少ない場所にテントを張っていました。

旧小学校の校舎↑と正門↓


正門にある自販機でリアルゴールドを買って飲んでる間に、10時になってしまった。
旧小学校前の道を左へ進んで行きました。

「いの町上八川上分」の国道439号の道中。

舗装された崖に生えた苔を利用したアート。

トトロっぽいのと竜が2匹書かれてた。

ムササビがデザインされてる、かわらだ橋と古江橋。


いの町連行の道中では晴れてるけど、風が強く吹いていて少し寒かった。

ここからしばらく周りが山しかない景色になります。




765メートルの郷ノ峰トンネルをくぐって行くと、「土佐町東石原」に来ました。


東石原の国道439号の道中。


「土佐町西石原」の道中。

国道から西石原の町の道へ進んだ。

「やまさとの市」という休憩所がある場所でしばらく休憩してたけど、風が結構強くて日陰と日に当たる場所を行き来してた。
因みにここ来た時に郵便配達員とスキンヘッドのおじさんがいて、おじさんが郵便配達用のバイクを修理していた様子を見ていた。

紫陽花と川のデザインのマンホール。
やまさとの市から坂道を登ると、「三宝山地福寺」にやって来ました。


ザックを背負いながら石段を登るのはキツかった。

三宝山地福寺で参拝後、坂道を下って行った。

西石原の国道439号の道中。

再び土佐町東石原の国道を進んだ。

「地蔵寺」の道中。


国道沿い流れてる地蔵寺川。



道なりに進んで行くと、「土佐町土居」に来ました。

国道沿いにある「ゴジラの像」。



思っていたよりも大きくなかった。
国道から土居の民家の道へ進んだ。

「駒野元気センター」の後ろにあるベンチで少し休憩してたけど、蚊が多かった。

その後、坂道を登って「高樫神社」へ参拝しに行きました。

高樫神社で参拝後、国道439号を歩いて行きました。

国道から「土佐町役場」の方向へ進んで行きました。

土居の町中にある「川田ストアー」。


ストアーの品揃えが余りなかったので、ジャガイモ揚げと、たけのこのから揚げと書いてあるのにイカのから揚げが入ってるものを合計200円で買いました。

土佐町役場の前を通って、少し歩いた所を左へ曲がって行きました。

曲がって行くと、「森ちゅうあと公園」にやって来ました。

森ちゅうあと公園の東屋で、ジャガイモとイカのから揚げを食べてみたら、ジャガイモは文句ないけどイカの方は身が細くて太い輪ゴムみたいな見た目だった。

でも、味はマトモでした。
公園の子供達がいなくなってから19:30分頃にテントを張り始めた。

6/4日は、「森ちゅうあと公園」にある東屋の下にテントを張って過ごしています。
以上
-------------------------------------------------------------
↓を押すと他の旅行者のブログが見れます。
それと、私のブログの人気が少しずつ出るようになります。