ウチは、旦那さんと私は、性格も趣味も、得意なことも好きなモノも
全くもって真逆の正反対
真逆すぎてほぼ合わない(笑)
唯一共通するのは海外旅行好き。
3泊だとか4泊だとか
そんなんで行って帰るのもったいない!
と、2人とも思うので、1週間は短い!と2人ともが考える。
なので、1週間以上使って旅行しようとします。
当然、海外旅行はお金がかかるのだけど、
そこにお金をかけてもいい、と2人とも考えてる。
あとは、私自身は学びにお金をかけるほうなので、
その場合って、たまに高額な事もあるため、
パートナーの理解がないとキビシイと思う。
実際に、
「旦那に言えない」
「奥さんが許してくれない」
などと悩む人は多いしね。
『そんなのアナタの情熱でしょう!!』
とか、セミナーでしゃべってる人に言われたって、乗り越えない人は乗り越えられない。
だいたいそこ、情熱とかの問題じゃないし、夫婦の考え方にすごい依存するから。
そこをなんとか乗り越えている人は強いし
他の仲間が協力してくれたり、と良い方向に向く。
頭ごなしに話を聞いてくれないなんて、
ちょっと頑固すぎるか、普段から会話薄いか、何か問題あると思うけど
何のためにやるの?
ということを、きちんと説明して理解を得よう。
感情的にならずに話し合うには手紙を書いたり、LINE使うのがおすすめ。
文字を使えば気持ちを言葉にできるし、
何回でも書き直せるから。
まぁでも、
お金の使い方やお金に対する考え方が全然違ってしまうと
けっこう夫婦としてはしんどいんじゃないのかな、と思う。
飲みにケーションにお金をかける旦那と、
それを理解できない奥さん、とか
ブランドにお金をかけたい奥さんと
それを理解できない旦那さん、とか
うーん極端な例か?
何にお金をかけるか、で生活はガラリと変わるわけで。
「海外旅行にいくよりもボート買う方がいい」
と言って
釣り用のボートにお金をかければ、
休暇の取り方もぜんぜん違うし、
「記念日や誕生日などのイベントを盛大に祝いたい」
という考えだったら
その日に向けてリサーチするのはレストランやプレゼントだろうし、
生活スタイルそのものが違ってくる。
で、結局のところ
お金をかける先
その価値観が一致していることが大事で
このあたりは、結婚前からよく話しておけば、
ここに使うのはダメだな、とか判断基準になるし
結婚後もしょっちゅう話せばいいと思います。