ハッキリ言って、特にタピオカが好きなわけでもなかったので、
日本のタピオカ大流行には、まったくもって乗っていない。
そのため、台湾入りして数日間、
タピオカのことを無視していた。
台湾歩けば、タピオカにあたる
というくらい、あっちにもこっちにもタピオカが氾濫。
よくもまぁこんだけ類似商品で勝負挑むよね、と思いつつ
5日目にして、
「急にタピオカミルクティー飲みたくなった」と、
手を出し始めた。
そこで、試してみたものを振り返って、
推しを紹介したいと思う。
まずは、こちら。
朕曜喝
高雄の露店で購入したもの。
黒糖の味がしっかりしたタピオカで
ミルクティーのクリーミィさも申し分ない…!!
続いては台湾中に店舗がある有名店
50嵐
何せ台湾中にあるので、
ここは何度も行ってみた。
甘さ50%を試してみたが、
もうちょっと甘さを抑えてもいいかなと思い
30%にしてみると、これがちょうどよかった。
氷は少なめがベスト。
タピオカの味もちょうどよい。
お次はこちら、
旨いと評判の高い
老虎堂
↑この模様が虎に似ていたことから、
老虎堂という名前がついたらしい。
いくつか店舗があるが、
行ってみたのは士林夜市の場所にあるところ。
人気トップ3は、いずれも黒糖タピオカシリーズ。
No.1:ミルクティー+クリーム
No.2:タピオカ+コーヒーゼリー
No.3:ミルクティーラテ
人気No.1のクリーム入りをオーダー。
評判通り、美味しかった!
クリームがあってもしつこくなく、
それでいて濃厚な黒糖タピオカとミルクティーが味わえる。
続いてはこちら。
九龍城香港茶
士林夜市に出ていた露店です。
ミルクティーが旨い!!
紅茶の味がしっかりしてる。
お次はこちら。
茶來張口
関渡駅前の店舗で購入。
タピオカとコーヒーゼリーが入っているミルクティーにしてみた。
四角いのがコーヒーゼリー。
まぁまぁ美味しかった。
そしてこちらは、
迷客夏
ほうじ茶ミルクです。
タピオカは白。
お茶の風味がまろやかでした。
お次はこちら。
台湾でも人気のお店
珍煮丹
中山駅の近くで購入。
ミルクティーではなく、タピオカミルクです。
黒糖タピオカが美味しい!
そして西門駅の近くで遭遇した有名店
幸福堂
超でかい看板が目印。
残念ながら、行ったときはミルクティーが売切れで、
タピオカミルクはあったけど、
おなかがいっぱい過ぎて、ミルクは入らない・・!!
と、断念したため、次回の楽しみへ移管。
以上、この中で軍配があがったのは・・・・・
50嵐(ウーシーラン)
ミルクティーがシンプルにおいしく
甘すぎず、硬すぎず、モチモチのタピオカ
気に入ったので、ブラックティー無糖バージョンにもトライ。
これはかなりスッキリ!!
高雄の50嵐に行ったとき、
ミルクティーを受け取ってから、その場でストローをザクっとぶっ刺したら、
バンッと、入れ物が破裂してしまったのだ。
ミルクティーが散乱・・・
お店のお兄ちゃんはすぐさま布巾を取り出し、ササっと掃除、
すぐさま、新しいのを作り直してくれた。
笑顔で。
親切さも印象に残った、そんなお店でした!
何を売るか、ではなく誰が売るかだ、などと
よく言うが、似たようなモノが売られているなら
良い人から買いたいものだ。
しかし商品が良いのは大前提である。
トピック記事はこちらから!
夜市のおすすめフードNo.1!! (coming soon)
漢方を求めて (coming soon)
阿原石鹸(ユアンソープ)台北駅店 (coming soon)