おっさんのらくらくダイエット日記 ~改善案実施 運動編②~ | オンリーワン 絵本創作セラピー

オンリーワン 絵本創作セラピー

大切な人への愛を絵本にする

みなさん、こんにちはこんばんは

あなたの愛を絵本にして伝える

絵本創作セラピスト おかだです。

 

 

 

1.現状把握

2.要因解析

(3.計画 本当はこれが3)

3.対策立案

4.対策実施

5.効果の確認

6.改善案立案

7.改善案実施及び確認(いまここ)

8.結果

 

前回は
分割筋トレ
ということをお伝えしました。
 
 
なぜ分割なのか?
 
・らくらくダイエットだから
・痛いつらいはなるべく少なくしたい
・継続できる方法
 
 
まず筋トレをイメージしてください。
 
・・・
・・
 
つらいとか、苦しいとか体に反応しませんか?
そうすると脳はそんな嫌なものを拒否してしまい
筋トレをするという行動を阻害します。
 
 
人間の脳は『快』を求めるものなので
その習性を利用するために分割にするんです。
分割するのは実施回数なんですけどね。
 
 
 
ジムトレーナーではないので体の使い方や
マシーンをどうのこうのという話ではなく
自重トレーニングをやっていくために
あきらめない心づくりと習慣づけの方法を
お伝えしています。
 
 
You Tubeなどを見れば
xxを何セットとかありますがそもそも
それすらの入り口がハードなんです。
 
 
最初は1回しかできなくても
それを分割して10回やると
自信と習慣になっていくんです。
 
慣れてくると回数の不足が気になって
自然と負荷をかけていき、
いつの間にか100回やった!
なんてことに変化していくんです。
 
 
 
それに最初張り切りすぎると
筋肉痛や故障の原因にもなるので
楽勝!というところからスタートすると
いつの間にか脳が、
『ちょっと、運動しないと!』
という欲求にかられいつのまにか
なんていうことにもなりますからね。
 
 
インターバルは20秒!なんて気にしないで
トータルxx回を一日で終わらせるくらいで
始めてみましょう。
 
 
続きはまた次回

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

オカダ シュウイチ

 

悩みや不安が味方になる方法教えます

オカダ シュウイチのHP

こころを描き直すカウンセリング

訪問お待ちしてあります。