第180回

 

 

リビングパートナーのブログへ

お越しいただきありがとうございます

 

株式会社リビングパートナー

代表の伊藤雄二(いとうゆうじ)です

私がハウスメーカーで

住宅営業を始めてから35年

これまで

150件以上の新築住宅と

1,800件以上のリフォーム工事の

お手伝いをしてきた経験から

あなたのために

あなただけの

心地よい住まいを

全力でサポートさせていただきます

 

 

初めてお越しの方は

私の自己紹介から

お読みください

自己紹介は

こちらです

 

 TODAY'S
 
今日もよろしくお願いします

 

 

 

 何でもかんでも置き配?

 

つい最近のこと

ネット通販で会社をあて先にして

購入したんやけど

 

たまたま会社が休みの日で

配達の延期を連絡したんや

 

それが

どうやら間に合ってなかったらしく

 

こんな写真が送られてきた

下矢印下矢印下矢印

 

うちの会社

通行量の多い通りに面しとって

歩行者もそこそこ通るわけよ

 

その玄関先に

「置き配」って。。。

 

もしものことがあったら嫌やし

わざわざ自宅から会社まで

取りに行ったわ

 

 

 

詳しくは調べとらんのやけど

・盗難にあったら保証されるん?

・雨風で汚損したら交換してくれるん?

 

再配達の問題とか

いろいろあるのは理解しとるけど

 

「置き配」を標準にするのは

どうかと思うんや

 

「置き配」はオプションにしてほしいわ

 

 

 

 オートロック解除?

 

そんなことがあった矢先

「置き配」を進めるために

マンションとかの共同住宅の

オートロックを解除できるように

共通システムを開発するって

報道があった

下矢印下矢印下矢印

 

 

このニュース

何気に衝撃的やよね

 

「関係者しか入れないはず」の

オートロック玄関を

「配達員という無関係者が入れる」んや

 

そりゃ心配になるって!

下矢印下矢印下矢印

 

関連したニュースは

毎日流れてきとる

下矢印下矢印下矢印

 

 

配達員が不審者とは言わんけど

不審者が配達員と同時に侵入する

ことは十分考えられるやろ

 

独身女性が安心安全のために

オートロックのマンションに住んだんに

見知らぬ人が入ってこれる

普通に考えて

安心安全は脅かされるやろ

 

こういう話を本末転倒っていうんや

 

再配達を減らしたいんやったら

・受取人から「再配達料」を取る

・マンションに宅配ボックスを

 設置させるために補助金を出す

とか

他の方法なんていくらでも考えられるやろ!

 

今回の報道が

多少偏ってるのかもしれんけど

そもそもの考え方が間違えとるんや

 

そういえば

「女子トイレの待ち時間をなくす対策」

なんてのもつい最近あったな

こんなことは

民間が考えればいいことであって

国が対策を考えることではないと思うわ

 

お役人さん

もう少し「一般社会」について

お勉強されたらいいんじゃね?

 

 

なんか変な方向に向いてないか?

 

今日は愚痴ったブログでした。。。

 

 

 

今日もあんやと

また明日ね

 

 

 

 

ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?

 

 

住まいのことなら

なんでもお応えします

 

お問い合わせはこちら

お気軽にご相談ください!!!!