#0170
35年間の経験と実績で
あなたのために
あなたの住まいを
全力サポートする工務店
リビングパートナーの
伊藤雄二です
今日もよろしくお願いします
初めての方はこちらから
台湾に行ってきた
先週
台湾の台中市から台北市に行ってきてん
今回の訪台は
うちのライオンズクラブが仲良くしてもらってる
立人(リーレン)ライオンズクラブの
会長就任式に出席するためやった
就任式もど派手やし
なんといっても
台湾の国全体がエネルギッシュやった
このパワーを目の当たりにすると
今の日本はどうしちゃったの?
なんて感じざるを得んわ
台中市の街並み
就任式の翌朝
朝ごはんを食べるために
散歩がてら市場へ行ってきた
街並みを歩いていると
古い建物が大切に使われとって
街並みに「落ち着き」を与えとるように感じた
オイラが住んどる金沢でも
町家を残す政策を進めとるけど
目抜き通りに古い建物が残っとるのは
あまり見かけん
台中市でも台北市でも
古い建物を上手に残しとるのって
素晴らしいことやと思ったわ
他にも
日本統治時代の建物を
リノベーションして
文化施設として活用しとったりしてるし
日本も学ぶべきところが
たくさんあるように感じたわ
カルフールとかの
大きなスーパーもあるんやけど
個人経営の商店や修理工場とかが
ちゃんと経営できとる
これもまた
日本とは違った風景やった
日本は個人商店が
大手スーパーに駆逐されて
どんどん潰れとる
台湾の場合
地域密着で経営が成り立つ
環境があるんやろうなと思った
台湾の住宅環境
台湾の都市部は平地が少ないし
一戸建ては少なくて
マンションが多く建っとるんや
そんな環境やから
ハウスメーカーが少なくて
マンションのデベロッパーが多いらしい
そんな環境やし
「自由設計」的なものは少なくて
完成されたマンションやったり
一戸建てを「買う」そうや
台湾と日本
違いはたくさんあるんやけど
古い建物に対する考え方や
街並みに対する考え方なんか
日本も参考にしたらいいのに
って思ったわ
今日もあんやと
また明日ね
ゆったり・まったりできる住まいを
じっくり考えてみませんか?
住まいのことなら
なんでもお応えします
お気軽にご相談ください