
鳳凰三山 南アルプス 後編
おはようございまスクリーンショットが勝手に
全く知らなかったんだけどiPhoneで操作してる
時に勝手にスクリーンショットが撮れてしまう
ので調べてみたら背面タッチのダブルタップで
撮れるとの事。iPhone使いこなせてねーな。
昨日アップした鳳凰三山前編のつづき
最初に頂上に着いた地蔵ヶ岳でひとしきり事を
済ませて続く観音岳の頂上に足を伸ばす。
地蔵ヶ岳のオベリスクが段々小さくなっていく。
相変わらず稜線がふつくしぃー
尾根上の岩場を越えつつ
観音岳へ登る手前に山の上のビーチが現れる。
兎に角白砂で砂浜にいる様な感覚に。
あの頂きが観音岳だー
ところどころに南アルプスでしか咲かない
タカネビランジ
この花が咲くのは
鳳凰三山の地蔵ヶ岳から観音岳がメイン。
で、
2山目の観音岳ゲット
三山の中で一番高い2840メートル。
観音岳で撮影だけ済ませて続く薬師岳へと。
お富士様の方向が薬師岳頂上。
観音岳からはほぼ下り基調。
最高に気持ちの良い景色が続く。
3山目の薬師岳ゲット。
薬師岳頂上からのお富士様。
ここ薬師岳からは青木鉱泉まで下り一辺倒。
しかもかなり長い長い急下となる。
テクニカルな下りなので時間があり車でないの
ならば夜叉神峠へ下る方が難易度は下がる筈。
青木鉱泉へ降りる途中にある巨大な御座石
景色はなくずっと森林を下るイメージ。
これはだいぶ降りてきたところ。
下り始めはガレ場の連続。
今回のコースは、
下の図のドンドコ沢コースを登り
薬師岳の頂上から中道コースを下るパターン。
このコースはキツイけど高地トレーニングが
出来るしトレイルの練習としても良いと思う。
全工程19キロ
兎に角景色が最高すぎたかおる。
鳳凰三山やっぱ好きやー













