ステップワゴン RF1 エアコン修理 堺市 | モズジドウシャのブログ  二代目奮闘記

モズジドウシャのブログ  二代目奮闘記

ブログの説明を入力します。

こんばんわ~

 

 

モズジドウシャです

 

 

初代ステップワゴン

B20エンジン 懐かしいですね

 

 

私大昔B16Bエンジン  EK9乗ってました♪

 

 

エアコンがたまに効かないとの事

 

圧力ゲージ繋いでみると明らかな異常は無い感じですが高圧と低圧の数値がアンバランス

オーナーさんの了解を得て

エキスパンションバルブ

レシーバータンク

サーミスター (エバポ外した時しか交換できないので念の為)

プレッシャーセンサー(たまにこのセンサー異常でコンプレッサー勝手にOFFする事ありますので)

 

 

サーミスターは生産廃止 在庫のみでしたので滑り込みセーフ

 

エバポケースはダッシュ外す必要ありませんがコツが要ります

 

 

ご自身で出来るだけ掃除したみたいで思ったより綺麗でした

 

しかし 流石に27万キロ1度も外して無かったみたいで

エキパンとホースとエバポ共締めしてるボルトがすんなり緩みません(汗

ボルトがもし折れたらL字のこのホースに残る

 

年式的にホースは生産廃止の在庫無しでしょう......

 

 

折れないように慎重に変な汗かきながら無事緩みました

ボルトも綺麗に掃除してホース側のネジ溝もタップ切り直してエキパンをエバポに組付け完了♪

 

 

真空引きして

前後エアコン作動させながらガス規定量注入

 

ちょっと涼しかったとは言え この年代の方が冷えますね

 

現在ほど燃費競争の時代では無かったから

サーミスタのコンプレッサーOFF設定温度がエバポ凍る寸前までコンプレッサーONになってるのかな?

 

 

まだまだ エアコン修理は続きます

 

 

 

百舌鳥自動車株式会社

大阪府堺市北区百舌鳥梅町2-476

TEL072-259-4399

mozujidousya@hotmail.com