めすおのブログ -19ページ目

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

今日のランチはオムライス。
定番の材料にちょっと隠し味を加えて。


材料 (2人分)
ご飯 2膳分
★玉ねぎ(みじん切り) 1/4個
★にんじん(細切れ) 1/3本
★ピーマン(細切れ) 1個
★ソーセージ(細切れ) 3本
ケチャップ 大さじ4
ウスターソース 小さじ2
塩・胡椒 適量
卵 2個
牛乳 大さじ6 (卵1つにつき大さじ3)
塩・胡椒 適量
とろけるチーズ 2枚
バター 大さじ1
サラダ油 適量
ケチャップ 好みの量(後がけ用)


作り方。
1、フライパンにサラダ油を熱し、★の材料を炒める

2、1の材料に全体的に火が通ったら、ご飯を入れて、
  パラパラになるように炒める

3、2にケチャップ、ウスターソースを入れて味付けし、
  塩・胡椒で味を整える

4、容器に卵1個を割り入れ、牛乳と塩・胡椒を入れてしっかりと混ぜる

5、フライパンにサラダ油とバターを熱し、バターが溶けてきたら、
  4の卵液を入れ、菜箸などでグルグルかき混ぜながら、
  卵がフワっと、トロっとなるように火を通し、半熟の状態で
  火からフライパンをおろし、予熱で加熱する

6、3のケチャップライスに、とろけるチーズ1枚と、
  5の卵をのせ、ケチャップをかけたら完成!



オムライス、めちゃ久しぶりに食べた。
卵もふわとろにできたし、
隠し味のウスターソースととろけるチーズが
いい働きしてくれてたので大満足☆

一昨日の晩ご飯は、うな丼。
スーパーで土用の丑の日がいっぱいアピられてるから、
てっきりこの三連休かと思い込み、鰻を購入。
後で調べたら7/22やった・・・
とりあえず、せっかく購入したので新鮮なうちに食そうと
フライングでうな丼をいただきましたー



うな丼
小松菜と卵のすまし汁
生春巻きサラダ
ゆず風味の胡麻豆腐


うな丼のパック鰻の戻し方とタレの作り方をメモ。

■タレ
材料 (2人分)
酒 大さじ4
みりん 大さじ3
醤油 大さじ2.5
砂糖 大さじ2
鰻の頭と尾

作り方。
1、小鍋に酒、みりん、鰻の頭と尾を入れて一煮立ちさせる

2、1に醤油と砂糖を入れて弱火で再度一煮立ちさせ、
  鰻の頭と尾をとって漉したら完成!


■パック鰻の戻し方
材料 (2人分)
鰻(頭尾付) 2枚
酒 大さじ2
タレ ※上記のタレ

作り方。
1、鰻はパックから取り出し、頭と尾っぽを切り落とし、
  付いてるタレを水で洗い落として、キッチンペーパーで水気をとる
  (切り落とした頭と尾っぽはタレに使用)

2、鰻を2つに切る。フライパンにクックパーを敷いた上に、
  皮目を下にしてのせ、酒をふりかけ、蓋をして蒸し焼きにする

3、酒の水分がなくなったら、準備しておいたタレを
  皮目と身に塗りつけて両面焼く

4、丼のご飯に作っておいたタレを回しがけ、
  鰻をのせて更にタレを回しがけ、山椒を散らして完成!



ふっくらした鰻が食べたくて蒸し焼きにしてみました。
タレも自分好みの味で。

これで暑い夏も乗り切れるはず。

今日は旦那さんが出張のため一人ごはん。よって手抜き
買い物にも行かず冷蔵庫にあるもので。


 材料(1人分)
冷凍うどん 1個
鳥のささ身(手で割く) 1/2個
レタス(千切り) 2枚
オクラ(斜め切り) 2本
ブロッコリー 3かけ
にんじん(千切り) 適量
乾燥ワカメ 適量
ミニトマト(2つ切り) 4個
絹ごし豆腐 1/4丁
ポン酢 適量
マヨネーズ 適量
酒 適量

 作り方。
1、鳥のささ身は酒で蒸して手で割く。レタスは千切り。
 オクラとブロッコリーは塩茹でして食べやすい大きさに切る。
 にんじんは千切り。ワカメはお湯で戻しておく。ミニトマトは2つ切りに

2、冷凍うどんを茹でて水でしっかりと〆て皿に盛り、
  その上に千切りレタスをのせる。
  レタスの上に豆腐を手でくずして盛り、
  さらにその上にその他材料を盛る

3、最後にポン酢とマヨネーズをかけて完成!


絹ごし豆腐があることで、
ポン酢がまろやかになって味も絡んでいい感じ。

この前衝動買いした↓のトマトが甘くて味濃くてうんまかった
オススメ。



こういう時、誰かのためだから頑張れるんだって実感する。
自分のためだけに一汁三菜を丁寧に作るって、
残念ながら私にはできないみたい

調理時間15分以内の手抜き晩ご飯でしたー