冷やしても美味しい。サンマの南蛮漬け。 | めすおのブログ

めすおのブログ

大好きな、カレー・旅・日々のこと。

昨日の晩ご飯は、先日の残ったサンマで南蛮漬けを作ってみた。
かなり美味しく出来たので、
出張帰りの旦那さんにと冷やしてとっていおいたら、
残念ながらの出張延長(T_T)
ということで、今晩も南蛮漬けを食す。。
とりあえず、レシピをメモ。。


材料 (2人分)
サンマ 2尾
にんじん 1/3本
玉ねぎ 1/2個
セロリ 1/3本
白ゴマ
★酒 大さじ1
★酢 大さじ3
★醤油 大さじ1.5
★砂糖 大さじ1
★鷹の爪 適量
片栗粉 適量
酒(下処理用) 適量
サラダ油 適量


作り方。
1、サンマは3枚におろして内臓などをとって水洗いし、
  水気をしっかりとって、臭み取りに酒をまぶし、
  食べやすいサイズに切っておく。
  にんじん、セロリは千切りに、玉ねぎは薄切りにしておく。

2、★の材料を混ぜ合わせて、にんじん、セロリ、玉ねぎ、
  輪切りにした鷹の爪を漬けておく

3、食べやすいサイズに切ったサンマの両面に片栗粉をまぶし、
  サラダ油を熱したフライパンで身の方からしっかり焼く。

4、サンマの両面に焼き色がついたら、白ゴマを加えて軽く炒り、
  2の漬け汁に熱いうちに入れて味を馴染ませて完成!


野菜は細かく千切り&薄切りすることで、
いい感じに食感が残りつつ、しっかり味も染みこんで◎です。