♪ NEXT名曲 総決起集会♪ -24ページ目

LOS AMIGOS INVISIBLES Natalia Lafourcade- Vivire

近視+遠視+乱視の三重苦になって久しいんですが、このところ視力がガクンっと落ちたせいか、日常生活の営みの中、メガネ外したり、付けたり、付けたり、外したり・・・(-.-;)とにかく面倒臭くてタマラン!

って事で

♪ NEXT名曲 総決起集会♪
( ̄ー☆ シュタッツ!
♪ NEXT名曲 総決起集会♪
必殺(=`_´=)ノ彡 跳ね上げ式眼鏡GETS!

夕方から使ってますが、テレビ⇒携帯⇒時計⇒PC・・・・一度も外す必要なく非常に快適~(-。-)~!23800円で生活上の負担が15%くらぃ軽減された感じで酢!(^_^)v

しいて難を言うなら、まだ近くを見るとき思わず眼鏡を外してしまうボンクラ習慣が修正出来てなぃことくらいですかね(^。^)>
つぅ~こって、遠視、近視両刀使いの中年には

      激しく!烈しく!禿げ・・・・(=`_´=)ノ彡メ!

                  おわり
△▼ラテンFUNK ナンバー1LOS AMIGOS INVISIBLES △▼
相変わらずギターのオッサンがぇえ風味(^。^)>
もし来日したら絶対観に行きたいんすが・・・・・・ないでしょうね~知名度ないし(^。^)>
3度目ですが、ライブ映像もあったことだしf^_^;・・・久々にLOS AMIGOS INVISIBLES(ロス・アミーゴ・インヴィジブル)・・・・好きなもんで!
LOS AMIGOS INVISIBLES N Lafourcade- Vivire para ti
LOS AMIGOS INVISIBLES - SEXY"
LOS AMIGOS INVISIBLES - Ultrafunk
LOS AMIGOS INVISIBLES - MEDIA LUNA


毛利就隆

★長州マイナー史跡スポット『毛利就隆 墓所』一★

二週間前になりますが、周南市美術博物館で開催されてた『開府360年 凜-徳山毛利家』を観てきました!
長州に住みながら毛利家の事はほとんど「無知」の領域~(-。-)~だったもんんで非常に興味深く見学できました(^_^)v

最初にビックリしたのが、毛利家は萩本家を筆頭として分家筋に「長府毛利家」「清末毛利家」「徳山毛利家」「岩国吉川家」の4つの「末家(まっけ)」があったんですが、末家毎に家紋「一文字三星」の『一』に違ったフォントを使ってたそうです。毛利家の家紋「一文字三星」は昔からイヤッちゅうほど見てましたが全然気がつきませんでした(^。^)>

(=`_`=)ノ彡初クイズ!

♪ NEXT名曲 総決起集会♪

つの「一文字三星」がありますが、どれが(=`_´=)ノ彡徳山毛利でしょうか?クイズ(^。^)>

一秒
・・・二秒
・・・・・・・三秒

左上が「毛利本家」右上が「長府毛利家」右下が「清末毛利家」で、正解は左下の紋が徳山毛利家(^_^)v となTTちょります。

なお「一文字三星」と裏家紋の「抱沢瀉(だきおもだか)」が定紋で、替紋として「菫(すみれ)」「五七桐」「十六菊」の三つも用いられてたそうで、紋の使用法については細かく文書で規定されたそうです。
なお末家なのにココで出てこなかった岩国吉川家の家紋は『三つ引両(メイン家紋)』 と 『九曜紋(サブ?)』だったようですね。

★ABOUT毛利就隆!★
生年 ⇒ 慶長7 (1602年) 没年⇒ 延宝7(1679年.9月12日)
毛利就隆(なりたか)は、江戸前期の萩藩の支藩である徳山藩の藩祖で、毛利輝元の次男。幼名は百助,三次郎。日向守。
慶長16(1611)年から兄である本藩主毛利秀就の身代わりの証人(人質)として在江戸。
元和3(1617)年、就隆16歳の時、都濃(つの)郡・熊毛(くまげ)郡のうち3万石余りを与えられ、分家して独立。当初、下松(くだまつ)に館を構えてましたが、領地替えを希望し、野上へ館を移転し地名を徳山に改め徳山毛利家(徳山藩)の城下町として栄えました。
<参考文献>『下松市史』

で、周南市美術博物館の方から毛利就隆の墓所が近くにあるって事を聞いたんで行って来ました!

♪ NEXT名曲 総決起集会♪
初代徳山藩主毛利就隆以降の当主と妻子の墓が97基ある立派な墓地でした!

♪ NEXT名曲 総決起集会♪

♪ NEXT名曲 総決起集会♪

毛利就隆のぉ墓!なんと就隆と嫁のぉ墓だけは屋根付きで夜露が凌げるシステム!でしたf^_^;

♪ NEXT名曲 総決起集会♪

就隆の側室(3代元次の母)のぉ墓も屋根付き!

あとその他のお墓は


♪ NEXT名曲 総決起集会♪


♪ NEXT名曲 総決起集会♪

家紋(裏紋の「おもだか紋」)が彫られていましたがコレも文書で規定されてたのでしょうかね?

              おわり
▲▽(^_^)v Chicago ▽▲
当時、ロックの来日アーティストとか殆ど無かった時代に来日して日本語で歌ってくれたり(結構イタイ感じではありましたが(^。^)>)してくれてたせいか中学生の頃かなり好きだったです・・・ちゅうか、それより『Chicago』のロゴに惚れこんで、授業中に寸暇を惜しまずノートの切れ端に色んなシカゴ的ロゴを描いては怒られてました(^。^)>

しかしシカゴは基本的にロバート・ラムとテリー・キャスの曲が好きだったんで80年代デビッド・フォスターがプロデューサになってピーター・セテラ中心ぽくなってからは聞かなくなってしまいました。
それにしても今回久々に3曲目♪Make Me Smile とか聴くとロック担当で確かジミヘンも一目置いてたテリー・キャスの死は残念(>_<)生きてたら、分裂してもっとアグレッシブなシカゴが聞けた気がします・・・・故に涙出そ~(-。-)~
1曲目は如何にもロバート・ラムっぽくて良いです。今もこんな曲中心のアルバムなら欲しい!
Chicago - Thunder and Lightning 
Chicago - Does Anybody Really Know What Time It Is?
Chicago - Make Me Smile ★
Chicago - Saturday in the Park 
      ・・・・とかタマには☆腸後ろ向き!な70年代音楽原理主義者になってみた金曜日の夜でした!そんなことより明日のアジア大会日本-オーストラリア戦が楽しみです。
                        fin
Chicago Xiv/Chicago
¥698
Amazon.co.jp
Hot Streets/Chicago
¥1,158
Amazon.co.jp


Chicago Xiii/Chicago
¥698
Amazon.co.jp
シカゴII(シカゴと23の誓い)-(紙ジャケSHM-CD)/シカゴ
¥2,500
Amazon.co.jp

Chicago V: Expanded and Remastered/Chicago
¥698
Amazon.co.jp

んな感じですが・・・全ての墓碑入口の石には

三浦大知 Folder Lady Butterfly

0:25アジアカップ準決勝延長戦~(-。-)~

▲▽和!R&B (^_^)v▽▲

三浦大知 [Folder]- Lady Butterfly 
三浦大知 - One Step Closer 
三浦大知 - One Flag ★
三浦大知 featuring 宇多丸 - No Limit 
          fin