昨日は特別支援学校で
ダウン症三女の個人懇談でした!
三女8才。小学部2年生。
ダウン症&重度知的障害&ちょっと自閉傾向。
家では相変わらずアグレッシブ。
トイレをびしゃびしゃにしたり
引き出しに足をかけて隣の棚に登ったり
それはもうおさるのジョージ並みの野生児なんですがw
(いや、ジョージの方が賢いか?)
個人懇談で先生に聞いた話が
想像以上の成長っぷりで
「え??誰の話???」
と、おったまげた母です。
(めっちゃ三女に失礼w)
っていうか
学校生活の名場面集を
先生が動画で見せてくださったんだけど
「え???」
「え???」
「ゑ??????」
のオンパレードで
いつのまにこんなこと
できるようになったーーー???
って、びっくりくりくりくりっくりでした!
(母の衝撃をお察しくださいw)
いやほんと、
想像をはるかに超えてたわ!
ということで母の
おったまげたことリストがこちら!
【おったまげたことリスト】
・ハンカチをズボンのポケットに自分で入れられるようになった![]()
・靴下を自分ではこうとしてた![]()
・登校時に下駄箱から上履きを持ってきて、履き替えることができるようになった![]()
・下校時も同様に上履きを脱いで靴をはけるようになった![]()
・一人で教室まで歩いて、自分でドアを開けて入れるようになった![]()
・上履きと靴下を脱ぎがちだったのに授業中ずっと履いてるらしい![]()
・洗濯ばさみをカードに挟む課題ができるようになってた![]()
・ボールを自分の足の前に持ってきてシュートできるようになってた![]()
・ボールを投げて的に当てられるようになってた![]()
・平均台(幅が広くて低いもの)を自分で落ちないように歩けてた![]()
などなど
三女にとっては
けっこうハードルが高かったことばかり。
三女なりに一生懸命やろうとしてて
課題をこなしてる姿が
すごすぎて感動!!!
(それを見守ってくれる先生方にも感謝…)
いつの間にこんなに
できるようになったんだ…
入学前は
じっと座っていられなかった三女なのに
落ち着いて洗濯ばさみをつまんでるなんて!!
やっぱ、特別支援学校ってありがたい!
家では超ゆるゆるなので
特に何かに取り組むとかはしてないんだけど
その分、学校での成長っぷりに
心底おったまげた母でした!
そのおったまげ話を家族にしたところ
全員、口をそろえて
「え??それ誰の話??」
ってやっぱりおったまげてましたw
(そりゃソーダ。家での姿からは想像できないんだもんw)
三女は三女なりに
学校で頑張ってレベルアップしてるんだな。
そして毎日玄関では
いろんな学部の先生が
靴をはこうとしてる三女に
ハイタッチしてくれたり
褒めてくれたりするそうで
「三女ちゃん、愛されキャラですよー♡」
「全力で楽しんでくれるのでこちらもテンションあがります♡」
と担任の先生から
嬉しいお言葉をいただきました。
ダンス動画とかも
めっちゃ楽しそうでノリノリで
三女が学校を楽しんでることが伝わってきました。
最近はお友達にも興味が出てきて
三女の世界が広がってるようで嬉しい。
母の想像を軽く超えていく三女です![]()
4月からあっという間に3年生だなんて!
三女パイセン、中学年だなんて!
1年前に書いた記事
この時も感じたけど
成長がゆっくりだからこそ
味わえる喜びとか感動が多くて
ホントありがたいよね!
今日はそんな個人懇談の話でした!


