うちの長男(高2)の子育ては
小さい時からけっこう大変で
なんやかやと心を揺さぶられ
鍛えられ
そのことはブログネタにも
何回もなってるし
私が勇気づけに出会うきっかけにも
なったんだけど
小さい頃から、とにかく育てにくい子だった!
そんな長男なんですが
自分を持ってる子で
とっても頭はいいのだけど
高校生になったあたりから
もともとの凸凹ぶりが
さらに目立つようになってきました。
幼少期から今までを思い返すと
思い当たることが多々あって。
部屋はぐちゃぐちゃで
片付けが極端に苦手
整理整頓ができない(する気がない)
物をすぐになくす
忘れ物を届けたこと何十回
朝起きられなくて送ったこと何百回(笑)
時間通りに動くのが極度に苦手
連絡ミスで失敗多数
家の鍵をドアにつけたまま外出した前科あり
勉強計画とか立てられないし
提出期限はほとんど守れないし
プリントがカバンの中で化石になってたりw
ワークがたくさんあったら
どれからやればいいか優先順位を決められない
ボーっとする時間が長い
妄想が止まらない
人が話しているのを遮って話し始める
人の話を聞いてないw
そもそも人に興味がないw
(クラスの女子の名前9割知らないらしい…)
もーーーこれ
もしやADHD(不注意優位型)では???
…って
高1の春頃に初めて頭をよぎったのね。
本人もそれは自覚しているようで
YouTubeで「ADHDの特徴」を
調べてチェックしたら
まんま、自分だったようで(笑)
「これ、全部俺じゃん!!!ww」
「わかりすぎる!」
と、本人もウケるぐらい
当てはまっててね。
うすうすおかしいな
普通の子とは違うなとは
思ってはいたけれど
まさかね・・・
という謎のバイアスがかかってて
(信じたくない、という意味ではなく
その発想はなかった、って感じ)
言われてみればそうだ!!
って、ほんとに腑に落ちたの。
そうかー、そうだったのかー!!
そうだと知ったら納得というか
これまで長男に抱いていた
「なんでそんなことするの?」
という疑問の数々に合点がいって
そりゃそうなるよね!
ってストンと腑に落ちる感覚になった。
そりゃ、何度言われてもできないしさ。
注意されればされるほど
自信なくすの当たり前だよね。
でも、私としたことが
なんで小さい時に気づかなかったんだろう?
とも思ったんだけど
長男は多動ではないし
知的にも遅れはないから
中学くらいまでは
なんとなくやり過ごせてて
気づきにくかったんだと思う。
「やんちゃな子」
「片付けできない子」
と思ってしまってたな、と
そこについては
ちょっと反省もしたよね…
中学校まではいろんな連絡も親にくるし
特性があんまり目立たなかったんだよね。
でも、高校に入ってからは
「自主自律」を求められるようになったから
自分のことは自分で解決
遠足や練習試合も「現地集合」
という感じで
全部「自己判断、自己責任」に
なってきて。
そのころからかな。
部活の集合場所の連絡を見落として
学校に行ったら誰もいなかったり…
なくし物、忘れ物もひどくて
けっこう、生活に支障が出始めてきたことで
これは一度診断しておいた方がいいかも?
と思うようになりました。
来年は大学受験もあるし
高校生のうちに一度診断を受けて
しっかりサポートを受けられるところと
繋がっておこうと。
その方が長男も
困ったことがあったときに安心できるしね。
そう思って診断してくれる病院を
探して当たってみたんだけど
思春期外来は予約がいっぱいで
3月にならないと予約できないらしく。
別のところないかなーと思って
今日、市の発達支援センターに連絡して
小児科を紹介してもらったんだけど
こちらは高校生は対象外と言われ…泣
(てか、高校生の発達障害って
相談場所が少ないし
わかりにくいよーー!!)
とりあえず3月になったら
また予約してみようかなと思ってます!