石川・勇気づけ講師

山本 真弓です。

(私のプロフィールはこちらから

 

 

 

 

みなさまにお知らせです!

 

私の初の著書

『障がいのある子とママが

幸せに生きる方法』

 

ついに本日より

Amazonにて

発売開始しましたキラキラキラキラキラキラ

 

kindle(電子書籍)で読めます!!

 

 

すでにたくさんの応援をいただき、

 

本当に本当にありがとうございますピンクハート

 

大変励みになります!!

 

・ ・ ・ ・

 

重症心身障がい児だった次女との別れ。

そして、ダウン症の三女を出産。

困難を乗り越えた著者が見た光とは…。 

(帯文より)

 

・ ・ ・ ・ 

私の原点、天使の次女との2年間で学んだ

 

たくさんの大切なこと、

 

障がい児ママとしての心のあり方、

 

障がいを受容するということ、

 

不安なときの心のあり方…などなど、

 

 

 

子どもの障がいを受け止め、

 

心から愛しく思えるようになり、

 

親子が愛と勇気でいっぱいになるヒントを

 

書きました^^

 

 

 

Amazonにて

 

冒頭だけ試し読みもできますので

 

よかったらお読みいただけると嬉しいです!!

 

 

 

 

そして、なんとなんと!!

 

 

勇気づけの師匠で心の師匠、

原田 綾子さんから

身に余る素敵な推薦文を

いただきましたキラキラ

 

本当に本当に感謝です!!

 

 

 

表紙はこんな感じです♪

 

愛と勇気の伝道師…!!!

 

なんと!!!!ありがたいお言葉!!(泣)

 

 

 

 

その名に恥じないよう

 

愛と勇気をもって進んでいきます!!

 

 

 

 

では、本の内容を一部ご紹介しますね!!!

 

 

まず「はじめに…」では

 

私がこの本を書こうと思った理由を書きました。

 

 

 

 

重症心身障害児の次女の話など

 

これまでのいきさつに触れています。

 

 

 

 

そして、1章は、

 

子どもの障がいを受け入れるための方法

 

を書きました。

 

 

 

 

どうしても受け入れられない、

 

ショックをうけている、

 

前向きになりたいのになれない!!

 

 

そんなときにどうしたらよいかをお伝えしています。

 

 

 

 

2章では、

 

子どもの障がいが不安でたまらないときの対処法

 

アドラー心理学や潜在意識のしくみも踏まえて

 

まとめてみました。

 

 

 

 

そして3章は、「障がい児ママあるある」を。

 

 

 

障がいのある子を育てていると

 

こんなことってあるよね、

 

こんなときはどう考えたらいいんだろう??

 

…という場合についての、私からのメッセージです!!

 

 

 

4章は、お母さん自身の心を整えることも

 

大切だよね、というお話です。

 

 

 

 

障がい児を育てるお母さんにとって

 

「自分への勇気づけ」が

 

いかに大事なのかを書きました。

 

 

 

次女がNICUにいたときに

 

私自身がやっていてよかったことや

 

「心のありかた」を変えて

 

次女に起きたミラクルな変化なども

 

ご紹介しています♪

 

 

 

そして、ラスト5章は

 

今、目の前のわが子の障がいという

 

現実を、別の角度から見てみると見方が変わるよ!

 

…というご提案です!!!

 

 

 

講演会等でもお伝えしてきた

 

天使の次女への想い、

 

私がこの経験をどう捉えているのか?

 

障がいのある子が生きる意味などについて

 

私なりの考えを綴っています。

 

 

image

 

 

最後はきっと、じんわりと

 

心が温かくなると思います♪

 

 

 

そして、エピローグの

 

「おわりに」までぜひ読んでほしいです!!!

 

 

 

ここでも、私がこの活動を始めた原点となる

 

ママたちへの想いや、

 

私の人生の「ビジョン」を綴っています。

 

 

 

 

読み終えたときに胸が熱くなる、

 

子どもが可愛く思えるようになる、

 

前を向いて生きていこう、と思えるようになる

 

 

そんな本になっていると思います(^^)

 

 

 

本の目次はこんな感じです!!

 

はじめに

 

【一章】子どもの障がいを受け入れるということ   

 

■「どんな子が生まれても大丈夫!」と思っていたのに…

■心のあり方を整えると「障がい」の受容が早くなる!

■障がいを受け入れられないのはあなたのせいじゃない

■あなたの心には「段階」がある!いきなり完璧を目指さなくてもいい!

■障がいを受け入れるまでの「心の一〇段階」

■どんな感情も「感じ切る」ことでネガティブな気持ちが癒やされていく!

■「早く前向きにならなくてはいけない」と思わなくてもいい!

 

 

【二章】子どもの将来が不安でたまらないとき

 

■望まない未来よりも「望む未来」をイメージしよう

■心配ばかりする人には「落とし穴」がある!

■わが子の「できない部分」が気になるとき

■子どもを伸ばしたいなら「あたりまえのこと」に注目しよう!

■障がいのある子の「よいところ」をたくさん見つける方法

■子どもに「よいイメージ」を持つとその通りに育つ

■子どもをぐんぐん伸ばすには「プラスのイメージ」が大切

■「この子は強い子」~信じる力がもたらした奇跡~

 

 

【三章】障がい児育てで困ったときはこう考えてみよう!

 

①他の子と比べて落ち込んでしまうとき

②周りからどう思われるか?が気になるとき

③「もしかして障がいがあるかもしれない」と思ったら

④どっちを選んだらいいの?子どもの「進路」に迷ったとき

⑤すぐかんしゃくを起こす子に困ったとき

 

 

【四章】お母さんがまず幸せになることで、子どもも家族も幸せになる!

 

■まずはお母さんの「心のコップ」を満たすことからはじめよう

■立派なお母さんじゃなくてもいい!自分の「不完全さ」を受け入れよう

■ありのままのわが子を受け入れるには、「ありのままの自分」から

■自分を元気にする魔法の言葉「天使のささやき」

■身の回りの小さなことから整えるとうまくいく

 

 

【五章】何があっても大丈夫!どんな困難もすべて「光」に通じている!

 

■「魂の視点」を持つと障がいのとらえ方が変わる

■「こんな身体でも、お母さんは私を愛してくれるの?」

~障がいのある子を育てる意味~

■どんな子もかけがえのない「役割」を持っている!

■「この子にとっての幸せ」を一緒に育てていこう

■障がいがある子はお母さんに「最高のギフト」をくれる存在

■何があっても大丈夫。「無限の可能性」が花開くときが必ずやってくる!

 

おわりに

 

 

本当に、みなさまの応援のおかげで

 

出版までたどり着くことができました!!!

 

 

 

出会ってくださったお一人お一人に

 

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 

 

 

この本は

 

天使の次女との共同創造。

 

一緒に書いた作品です。

 

 

 

 

かつての私のように

 

真っ暗闇で迷い、悩んでいるお母さんの

 

「小さな光」になればいいなと思い

 

愛をこめて書き上げました。

 

 

 

 

ぜひお読みいただければ嬉しいです!

 

 

 

 

ご購入の方には

書籍の中で使える

可愛いワークシート

無料でプレゼントいたします!!

(PDFでダウンロードできます!)

 

 

そして、SNSでシェアして下さった方や

ご感想をくださった方にも

何かプレゼントしたいなと考えています!

(詳細は追ってお知らせします)

 

 

 

よかったら、この本が必要な方

大切なお友達やご家族等にシェアしていただけると

とっても嬉しいです♪

 

 

 

著書はAmazonからご購入できます!

 

 

 

 

障がい児育て、子育てを頑張っている
たくさんの必要な方に届きますように…
 
応援よろしくお願いいたします!!
愛と感謝をこめて。
 
image
 
障がい児ママの心の専門家
山本 真弓

 

 

 

 

私のプロフィールはこちらから

 

 

7日間無料メールレッスン

発達が気になる子・障がいのある子の

子育てをもっとHAPPYにするコツ♪


クリックすると登録画面へ飛びます♪

 

 

山本真弓の情報