MAYUです。

 
 
これまで、仕事上障がいのある子のママと何人も関わってきましたが、
 
 
障がいのある子が生き生きと生きるには、
やはり「お母さんがダメ出しをしないこと」が関係しているのでは…と感じています。
 
お子さんにも、自分にも、です^^
 
 
 
とはいえ、私も当事者なので、いつもダメ出しせずにいられるわけじゃないことも、よくわかってます。
 
 
でも、お子さんを「どうにかしたい!」「みんなと同じようにしてほしい!」という想いを向けすぎると、
 
 
お子さんには「みんなと同じじゃないアナタはそのままじゃダメなんだよ!」という「ありのままを否定する気持ち」の方が伝わってしまうのですね。
 
 
親子の心は繋がっていますからね(^^;;
 
 
 
そんなお母さんは、お子さんに愛があるゆえに悩んでいるのですが、
 
もしかしたらお子さんの「ないもの・足りないところ」の方に注目しているだけなのかも。
{70590E79-D8F7-4D78-9192-994C5AE097D9}

欠けている部分も、光を当てれば輝きますキラキラ
 
 
 
 
「そうは言っても…障がいがあるから、できない部分が目立つのは当たり前じゃない!!」
 
もしかしたらそう思うかもしれません。
 
 
私も、重度の心身障がい児の次女がいたときは、「生きていること」以外何もできない娘を見て、そう叫びたくなることは何度もありました。
 
 
 
 
それでも…
 
「生きていること」
 
「呼吸器があれば呼吸できること」
 
「経管栄養だけど、ミルクを消化すること」
 
は、できている。
 
 
 
これは、
「生きて呼吸して物を食べるなんて、当たり前!」と思っていた時には気づかなかったことでした。
 
 
 
そして、
 
「24時間お世話をしてくれて、一緒に笑ってくれるステキなスタッフさんがいること」
 
「温かい声をかけてくれる友達」
 
…の存在にも気づいたのです。
 
 
 
だから、できないことが多い中にも、「そんなの当たり前!」とスルーしていることにこそ、あえて光を当ててみてほしいんです。
 
 
 
その子なりに、誰だって、どんなに障がいが重くても、「できていること」「あるもの」はたくさん見つかるはずです!
 
 
 
足りないところを探す「ダメ出し」は、その子の良さを見えにくくすると同時に、
 
お母さん自身の大切な心のエネルギーも奪ってしまいます。
 
 
 
 
これからは、「ダメ出し」ではなくて
「ヨイ出し」をしてみませんか?
 
これについては、また改めて書きますね^^