勇気づけELM講座で学んだことを長男の宿題問題でやってみよう!のコーナー続きです。
 
前回はこちら↓
 
さて。前回、宿題をめぐって親子の意見が異なっていました。
 
 
小4長男の考え。
宿題は一休みしてからやりたい。できなくても仕方ない。
 
↑これにモヤモヤザワザワ(略してモヤザワ笑)していた私。
 
 
 
勇気づけでは、
相手が子どもであろうと、相手の意見を認める私の意見と一致させなくていい。
と考えるのですが、
 
まーーー、これを認めようとすると、
 
ザワザワザワザワザワザワザワザワ…
滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗
 
 
 
 
そんな気持ちをFBの秘密のグループで勉強会仲間になげかけてみました。
 
 
そしたらですね、師匠の原田綾子先生から、
こんな一言が。
 
 
「ママの心の投影、シャドウをもとに考えてみると、子どもの姿は…??」
(ELMには潜在意識の項目はありませんが、大事なので時々お話ししてくださるのです。)
 
ハッ…( ・∇・)
 
 
そうか。潜在意識の視点で考えてみたら、
 
わたしがガマンしている部分を、子どもが見せてくれてるんだ。
 
 
 
自分の思考が映写機で、子どもはスクリーンとなって私が抑えてる気持ちを映し出してくれてるんです。(投影といいます)
 
 
つまり、
 
長男の姿
・なかなか宿題に取り組まない
・休んでる
・めっちゃ休んでる
・好きなことばかりしてる(ゲーム、TV)
 
 
 
↑これにモヤモヤザワザワするってことは、
私はこれをしてはいけない!
と、自分で自分に禁止してるからイライラするのです!
 
休んではいけない。
好きなことは課題を終えてからやらねばならない。って思ってるということ。
 
 
つまり、子どもが教えてくれた私の本音はコレ
↓↓↓
 
 
休みたーーーい!
イヤなことはしたくなーーい!
好きなことしたーーーい!
 
 
休みたいのは
私だーー‼︎
笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き
 
 
だから、好きなことしてゆっくり休んでる長男にイライラするんだな〜ゲッソリ
 
 
もう、白旗。降伏。参りました。
 
母、休みます(笑)
閉店させてくださいませ。
 
 
…ゆるーくなってきたと思っていたのに、まだまだ本気で休んではいなかったみたいねチーン
 
よし。休むぞ!(って意気込んで頑張って休むって意味わからんよニヤニヤ
 
 
 
 
 
そこへ長男が帰宅。
「もう、ママ疲れたから休むね!(*´-`)」
 
 
そしたらですね、
 
 
「ママ、いつも頑張ってるんだから、
少しは休んだら⁇
オレらがいるから、大丈夫だよ」
 
 
えっ⁉︎あ、そーう?てへぺろうさぎありがとー。
 
 
 
「じゃあ今日はちょっと早めに
宿題しようかな
( ̄^ ̄)ゞ
 
 
まっ、マヂですか⁉︎
・:*+.\(( °ω° ))/.:+
 
 
潜在意識、恐るべしっカナヘイきらきらカナヘイきらきらカナヘイきらきら
 
 
…というわけで、サクサク宿題する長男
 
 
 
とはいかず(笑)
 
先にゲームしてから、必ずするね!
 
と宣言したまま、夕飯になり…
 
 
結局いつもとあんまり変わらぬ時間にやり始めましたとさ笑い泣き笑い泣き笑い泣きチーン…
 
 
でもね、あんなに言っても聞かなかった長男が、自分から「宿題やろうかな」と言ったのですよ。そこに注目したらいいのかもてへぺろうさぎ
 
 
おかげで一つ自分の抑えてた本音を発見したから、とりあえず一歩前進。
 
またELMで学んだ別の視点からも考えてみます!