高校卒業の国家試験にも見事優秀な成績で合格し、教育大学に進学。
MESOでは引き続き、3年間の大学就学も支援しました。
大学卒業後、小学校の先生としてチャウタン町から車で約30分のタマンジ村に赴任しているというので、タマンジ村を訪ねました。
タマンジ村はとても小規模な農村です。
村の学校では、0年生から7年生までの子供達135人が学んでいます。
彼女は1年生の担任です。
3学年が合同で使っている、木造の教室では、コーナーごとに先生が自分の子供達を教えています。 勉強するのに整っているとはとても言い難い環境の中、子供達は元気に勉強をしていました。
MESOで長年支援をしている、彼女のふるさとユワティジ村。
タマンジ村はユワティジ村よりはるかに小規模で貧しい村です。
厳しい環境に負けずに勉強を続け、教師として自分が育った環境より更に厳しい環境の村に赴任して、立派に生き生きと仕事をしている彼女の姿はとても頼もしいものでした。
MESOの活動をこのような形で引き継いでくれているズィンマーチョーさんをとても誇りに思うと同時に感謝の気持ちです。
これからも頑張って、そしてありがとう!!