酒と笑とネオンと女

酒と笑とネオンと女

頑張ろう飲食店!観光地!
日々、酒と女性と追い求めて全国を食べ歩いています!
美味しい店はもちろん楽しい店、そして旅先でのグルメや旅行記も紹介!

東京や首都圏を中心に全国を食べ歩き飲み歩き街歩きしています🍺
基本的には毎日美味しい店や楽しい店を紹介していますので、是非ご覧頂き、コメントやフォローお願い致します🙏


この日は新宿のお気に入り店をはしご酒。
まずランチ。


西新宿から大久保に向かう途中にある「タカマル鮮魚店4号店


海鮮の美味しい居酒屋ランチ
この日は青魚メインのセットをセレクト。
鰺と鰯の刺身と釜揚げしらすの青丼



 

そしてアジフライ。
ボリュームある海鮮ランチを食べながら昼飲み。
いつもながら美味しい!



 

少し街をぶらついたりネットカフェで休んだりしながら腹ごなしをして東南口の「長野屋」へ。


大正時代に創業した老舗の大衆食堂でちょい飲み。

 


 

レトロな雰囲気で素朴な料理を食べながら一杯。
厚揚げ煮や鯖煮が美味しい。



 

三丁目で待ち合わせして末広亭隣の「おでん屋たけし
活気ある雰囲気のおでん居酒屋


和風のあご出汁おでんと洋風の鶏だしおでん。
2種のおいしいおでんを食べながら一杯。
ここもいいね。



 

2軒目(4軒目)は「鳥田むら
ここもお気に入り。

 


 

昔ながらの焼き鳥酒場。


2階の座敷席で一杯。
美味しい焼き鳥を食べながら1時間程度飲む。
いつもながら美味しい。



 

週末と言うことで時間が遅くなると入れる店が少なくなる。
2丁目まで行って「元氣餃子酒場弄堂

餃子や青菜の炒めを食べながら一杯!!!

 


 

と言っても飲み過ぎはしご酒し過ぎであまり覚えていない。


 

夜だけでも3軒、合計5軒の店を飲み歩き、大満足!


と言いたいが、この後、行きつけのガールズバーへ。

 

 

飲み過ぎ、調子に乗りすぎた。

 

🍺今回ご紹介した系列店🍶


にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

状元樓 横浜中華街本店(中華料理)

元町・中華街駅徒歩3分

総合評価3.6(味3.7 サービス3.3 雰囲気3.5 CP3.6 酒3.2)

 

横浜中華街で食べ歩きをしながら散歩していて、昼過ぎになったので少しお腹が空いた。


この店の前を通り、以前ランチで訪れて美味しかったので思い出して店に入った。


比較的手前側のテーブル席に座る。
久しぶりの横浜中華街だし彼女と一緒。

贅沢に行こう。

 

前菜盛り合わせと生ビールを注文してからメニューをゆっくり見る。


中華料理の高級食材の代表と言えるフカヒレ。
せっかくだからフカヒレは食べてみたい。
特上フカヒレ白湯煮込みを注文した。



 

そしてもう一品はなまこと鮑の煮込みを注文した。
鮑も高級品で和食ではたまに食べるが、中華料理ではあまり食べた記憶がない。


どちらも中々食べられない逸品だから楽しみだ。



 

前菜盛り合わせを食べながらビールを飲む。
昼に飲むと美味しい!


前菜はチャーシュー、棒棒鶏、クラゲ。
チャーシューは歯ごたえがあって味も濃厚。
当たり前だがラーメン屋のものとは違って風味も良いし美味しい。

中華クラゲは好物のつまみ。
これも食感が良くて美味しい!


 

再訪とは言え、少し時間も経ってるから味が変わってないか心配だったが、前菜を食べている時点で杞憂だったことを確信。
旨すぎる!

ゆっくり飲んでいるとフカヒレが出てきた。
特上だから大きい。
店の人に切り分けてもらって食べる。



 

フカヒレの食感も良いしスープは濃厚。
食感ものど越しも楽しい。
こんな大きなフカヒレを食べたのは初めてかもしれない。

 

 


当たり前だが値段が高いものは美味しいと言うのはは本当だな。

そしてなまこと鮑の煮込み
これも見るからに美味しそう。
なまこも中華食材としては人気選手で、それが鮑と合わさったのだから不味いはずがない。



 

まなこも鮑も大ぶりでこれも食感が良いし、味付けも美味しい。

材料自体が良いから、あまり食べたことのないなまこの美味しさも存分に味わえた。


 

どれも贅沢な品ばかりだったが、本当に美味しい。
久しぶりに贅沢なランチだった。

 

🍺横浜中華街のおすすめ🎵

 

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ

長野屋(食堂)

新宿駅徒歩2分

総合評価3.5(味3.4 サービス3.6 雰囲気3.5 CP3.4 酒3.2)

 

新宿駅東南口を出て階段を降りると正面に赤い看板のこの店がある。

 


 

いかにも老舗の風情。


まさに昭和の大衆食堂だ。
午後1時半だが混み合っている。
何とか奥のテーブル席に座れた。



 

まずは瓶ビール
こう言った大衆食堂ではビールは瓶。
しかも大瓶なのが嬉しい。



 

料理は鯖煮と厚揚げ煮。
イカ煮を食べたかったがこの日はないと言うことなので、厚揚げ煮を注文した。



 

割烹着の感じの良い店員の方が料理やビールを持って来てくれる。
明るい感じで気分がいい。

厚揚げ煮は味が染みている。
美味しい厚揚げに冷えたビールが旨い。



 

そして鯖煮
味噌煮ではなく醤油で甘辛く煮付けてある。
ビールが進む。



 

美味しい2品の煮物でビール2本。
懐かしい雰囲気で素朴な料理。
楽しく昼飲み出来た。

 

🍺大衆食堂で一杯🍶

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

 

かぶらや(居酒屋)

平井駅徒歩1分

総合評価3.1(味3.0 サービス3.0 雰囲気3.0 CP3.3 酒3.1)

 

駅前の飲み屋街で良く見かける居酒屋チェーン
リーズナブルに飲める嬉しい店だが、平井駅前で見つけて少し早い時間に入ってみた。


かぶら屋らしい気軽な雰囲気。
2軒目なので、まずはチューハイ。
さっぱりしたチューハイははしご酒では嬉しい。



 

料理は名物の黒おでんと串焼き。
黒おでんは、はんぺん、大根、ちくわなど。



 

味は黒おでんらしい出汁で酒に良く合う。
白滝もいい。



 

串焼きはつくね、レバー、ハツ。 
居酒屋らしい串焼き。
これもチューハイに良く合う。



 

唐揚げが1個ずつ頼めるのも嬉しい。

 


 

1時間少し飲み、2人で4000円もしない。

 


 

リーズナブルで助かる!

 

🍺東京で昼飲み🎵

 

 

 

 

 

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ

 

5月は33軒(36回)の店を訪れた。

地方にはいかなかったので、全て首都圏の店舗になる。

 

まず居酒屋系

十条の「大衆酒場 斎藤

一度行ってみたかった昭和酒場。

 

 

混み合った店内で一人飲み。

 

上野の「たる松

ここも昭和レトロ。

ガード下にある上野らしい酒場。

 

 

新小岩「かど鈴

開店直後の2時から混み合う人気酒場。

肴も美味しいし近ければ行きつけにしたい店だ。

 

 

再訪組では板橋「喜多八

地元の人で賑わう大衆酒場。

煮込み鍋が旨い!

 

 

レトロつながりでは、新宿「長野屋

大正時代に創業の大衆食堂。

素朴な料理を食べながらゆっくり昼飲み。

 

 

久しぶりに訪れた赤坂見附「黒座暁楼

隠れ家的な和食居酒屋で焼魚定食。

またデートで来たいな。

 

 

寿司屋もいい店を回れた。

地元で人気の下赤塚「魚金寿司

以前から訪れたかった評判の寿司屋で、リーズナブルにランチ飲み。

アットホームな雰囲気もいい。

 

 

常連の光が丘「すし征」

日曜日のにぎりデラックスはリーズナブルに美味しい寿司が楽しめるお得なランチ。

 

 

すずらん通りにある三軒茶屋「台所家

孤独のグルメの人気店はコスパ最高。

美味しく寿司ランチを満喫。

 

 

うどんの人気店中目黒「おにやんま

ここも久しぶり。

コシのある讃岐うどんの朝食に大満足。

 

 

そして上板橋「蒙古タンメン中本

激辛の王道で遂に10辛の冷やし味噌タンメンを制覇した。

 

レトロな人気店が多かった5月。

今月は地方の予定もあるので新しい店の出会いもあるかもしれない。

楽しく食べ飲み歩こう!

 

🍺ご紹介した店🍣

にほんブログ村 グルメブログ 日本全国食べ歩きへ日本全国ランキング