ピアノ曲 モーツァルトの【トルコ行進曲】弾き方講座 ステップ③ | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

 

 右シ4 ラ3 ソ♯2 ラ1 ド3(左ラ5) 左ド3・ミ1 右レ3(左ド3・ミ1) ド2 シ1(左ド3・ミ1) ド2 ミ4(左ラ5) 左ド3・ミ1 右ファ4(左ド3・ミ1) ミ3 レ♯2(左ド3・ミ1) ミ1

 
 右シ4(左ラ5) ラ3 ソ♯2(左ド3・ミ1) ラ3 シ4(左ラ5) ラ3 ソ♯2(左ド3・ミ1) 3  

 

 右ド5(左ファ5) 左ラ3・レ♯1 右ラ3(左ラ3・レ♯1) シ4(左ラ3・レ♯1)

 

 右ド5(左ミ5) シ4(左ラ3・ミ1) ラ3(左ミ5) ソ♯2(左ファ3・シ1

 

 右ラ3(左ド5) ミ1(左ミ3・ラ1 ファ2(左レ5) レ1(左ファ3・シ1

 

 右ド2(左ミ4・ラ1) 左ミ4・ラ1 右シ2(左ミ4・ソ♯2 4・ソ♯2)ド3 シ2 ド3 シ2 ラ1 シ2 ラ1【トリル】(左ラ5・ラ1) 

 

 
第1段階
 ②を弾けるようになりましょう。

 
 左ファ5は黒鍵の真横を押します。そうしないと次の左ラ3・レ1が弾けません。

 

 
第2段階
 ③を弾けるようになりましょう。

 

 
第3段階
 ④を弾けるようになりましょう。少し複雑ですが、左は見ず右を見て弾けるようになりましょう。

 

 
第4段階
 ⑤を弾けるようになりましょう。

 
 最初の左ミ・ラは31ではなく41なので慣れが必要です。また、右ド5のところで右を見て弾きます。

 
 それができるようになったら残りをくわえます。

 
 ところで、ステップ③最大の関門であるトリル。正しくは【右シドシドシラシラ】なのですが、たいへん難しいので最初は【ドシドシラ】か【ドシドシドラ】でやるといいでしょう。

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ