ピアノ曲 モーツァルトの【トルコ行進曲】弾き方講座 ステップ④ | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

 



 右ラ1・ラ5 シ1・シ5 左ラ5 ド♯3 ミ2 ド♯1・ド♯5(左ラ1) 左ラ1 右ラ1・ラ5(左ラ1) シ1・シ5(左ラ1

 

 左ラ5 ド♯3 ミ2 右ド♯1・ド♯5(左ラ1) シ1・シ5(左ラ1) ラ1・ラ5(左ラ1) ソ♯1・ソ♯5(左ラ1

 

 左レ5 ファ♯3 ラ2 右ファ♯1・ファ♯5(左レ1) ソ♯1・ソ♯5(左レ1) 左レ♯5 ファ♯3 ラ2 右ラ1・ラ5(左レ♯1) シ1・シ5(左レ♯1) 左ミ5 ソ♯3 シ2 右ソ♯1・ソ♯5(左ミ1) ミ1・ミ5(左ミ1

 

 右ラ1・ラ5(左ミ1) シ1・シ5(左ミ1) 左ラ5 ド♯3 ミ2 ド♯1・ド♯5(左ラ1) 左ラ1 右ラ1・ラ5(左ラ1) シ1・シ5(左ラ1

 
 左ラ5 ド♯3 ミ2 右ド♯1・ド♯5(左ラ1) シ1・シ5(左ラ1) ラ1・ラ5(左ラ1) ソ♯1・ソ♯5(左ラ1

 

 左レ5 ファ♯3 ラ2 右ファ♯1・ファ♯5(左レ1) シ1・シ5(左レ1) 左ミ5 ソ♯3 シ2 右ソ♯1・ソ♯5(左ミ1) ミ1・ミ5(左ミ1) ラ1・ラ5(左ラ3

 

 
第1段階
 まずは右手でのオクターブ弾き。ゆっくりでいいので、ほぼミスタッチしなくなるまで練習しましょう。

 

 
第2段階
 次に両手。なのですが、いうまでもなく果てしなく難しく、【トルコ行進曲】最大の関門以外のなにものでもありません。

 
 まずは①の【右ラシド♯ (左ラド♯ミラ)】まで。

 
 左のラド♯ミは素早く装飾音ぽく弾かなくてはなりませんですが、それはあくまで超ゆっくりが安定してからの話です。数ヶ月は超ゆっくり弾き続けましょう。

 
 それができるようになったら残りをくわえます。

 

 
第3段階
 ②を超ゆっくり弾けるようになりましょう。

 

 
第4段階
 ③を超ゆっくり弾けるようになりましょう。

 

 
第5段階
 ④も同じ要領です。ただ、それで終わるのも無責任なのでひとつだけ。このステップ④を通常テンポで弾けるようになるには、右手をまったく見ないで弾けるようになれることだと思います。そこからなにかしらのヒントが見えてくるように感じます。

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ