ピアノ曲 J・S・バッハの【主よ、人の望みの喜びよ】弾き方講座(両手編①) | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。

 

 


 左ソ5 右ソ1 ラ2 シ3(左ソ1) レ5 ド4 ド1(左ミ2) ミ3 レ2 

 

 右レ2(左シ5) ソ5 ファ♯4 ソ5(左ミ2) レ2 シ1 ソ2(左ミ5) ラ3 シ4

 

 右ド2(左ラ2) レ3 ミ4 レ3(左シ1) ド2 シ1 ラ2(左ド2) シ3 ソ1

 

 右ファ♯2(左レ3) ソ3 ラ4 レ1(左ファ♯1) ファ♯2 ラ4 ド5(左レ3) レ4 ラ3 シ4(左ソ1) ソ2 ラ3 シ4(左ミ1) レ3 ド2 ド1(左ド5) ミ3 レ2 

 

 右レ2(左シ5) ソ5 ファ♯4 ソ5(左ミ2) レ2 シ1 ソ3(左レ3) ラ4 シ5 ミ1(左4) レ5 ド4 シ3(左ド♯3) ラ2 ソ1 レ1(左レ2) ソ4 ファ♯3

 

 右ソ1(左ソ5) シ3 レ5 ソ5 レ2 シ1(左ソ1) ソ1(左レ2) シ3 レ5(左シ4) ソ1・シ3(左ソ5

 

 
第1段階
 ①の【右ド(左ミ)ミレ】までを弾けるようになりましょう。

 
 左ミのところで途切れやすくなるので、左手は見ないで弾けるようになりましょう。

 

 
第2段階
 ②を弾けるようになりましょう。

 
 【右ソ(左ミ)】の左ミは少し遠いですが、右手も同時に下るので慣れれば簡単です。

 

 
第3段階
 ③を弾けるようになりましょう。

 
 左の最後のド2は、シを押さえている1をまたいで弾きます。

 

 
第4段階
 ④を弾けるようになりましょう。

 

 
第5段階
 ⑤を弾けるようになりましょう。

 

 
第6段階
 両手編①最大の壁の⑥。

 
 まず⑤の【右レ(左レ)ソファ♯】のところで左を見て左5をソの上に移動させると弾きやすくなります。

 
 次の右ソレシのシに合わせて左1でソを押すのですが、このとき1と同時に2もレの上に移動させる癖をつけましょう。それが身についてから残りを練習します。

 
 しかし文にすれば簡単ですが、なかなかスムーズには弾けません。辛抱強く練習です。

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ