ミ━━2オクターブ高い
レ━━1オクターブ高い
ド━━中央の音階
シ━━1オクターブ低い
ラ━━2オクターブ低い
①
ソ1 ラ2 シ3 レ5 ド4 ド1 ミ3 レ2 レ2 ソ5 ファ♯4 ソ5 レ2 シ1
②
ソ2 ラ3 シ4 ド2 レ3 ミ4 レ3 ド2 シ1 ラ2 シ3 ソ1
③
ファ♯2 ソ3 ラ4 レ1 ファ♯2 ラ4 ド5 シ4 ラ3 シ4 ソ2 ラ3 シ4 レ3 ド2 ド1 ミ3 レ2 レ2 ソ5 ファ♯4 ソ5 レ2 シ1 ソ3 ラ4 シ5
④
ミ1 レ5 ド4 シ3 ラ2 ソ1 レ1 ソ4 ファ♯3 ソ1 シ3 レ5 ソ5 レ2 シ1 ソ1 シ3 レ5 ソ1・シ3
⑤
ソ1・ド4 ラ2・レ5 ソ1 ファ♯2・レ5 ソ1・ド4 ラ3 ソ1・シ3
⑥
ファ♯2・ラ4 レ1 ミ2 ファ♯3 ラ5 ソ4 ラ1 ド3 シ2 ド5 ラ3 ファ♯2 レ1 ファ♯2 ラ3 ド4 シ3 ラ2 ソ1・シ3 ソ1・ド4 ソ1・レ5 ソ1・シ3
⑦
ミ1・ラ3 シ4 ド5 ファ♯2・シ4 ミ1 ファ♯2・ラ3
⑧
ソ1 シ3 ラ2 シ3 レ5 ド4 ド1 ミ3 レ2 レ2 ソ5 ファ♯4 ソ5 レ2 シ1
ソ2 ラ3 シ4 ド2 レ3 ミ4 レ3 ド2 シ1 ラ2 シ3 ソ1
ファ♯2 ソ3 ラ4 レ1 ファ♯2 ラ4 ド5 シ4 ラ3 シ4 ソ2 ラ3 シ4 レ3 ド2 ド1
ミ3 レ2 レ2 ソ5 ファ♯4 ソ5 レ2 シ1 ソ3 ラ4 シ5
ミ1 レ5 ド4 シ3 ラ2 ソ1 レ2 ソ3 ド1・ファ♯3 シ1・ソ5
第1段階
①を弾けるようになりましょう。
第2段階
②を弾けるようになりましょう。最初のソラシはシをおさえている1をまたいで弾きます。
第3段階
③を弾けるようになりましょう。
第4段階
④を弾けるようになりましょう。
第5段階
⑤を弾けるようになりましょう。
第6段階
⑥を弾けるようになりましょう。
第7段階
右手編最大の壁の⑦。ミ・ラは14で弾きたいところですが、13で弾かないと次のシドを45で弾けません。手が小さい人は苦戦は必至でしょう。
ゆっくりぎこちなく弾けるようになったら、少しずつスピードをあげてきれいに弾けるようになりましょう。
右手編はこれで終わりです。読めばわかるように特にコツはなく、音符や指番号を覚えるのが少々難しいくらいです。
※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。