知ったかエリーゼ弾きの見破り方 | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

ヤフー知恵袋に寄せられた質問
 「エリーゼのために程度なら弾けるよ」と言う知人が私の周りに複数いるのですが、いつもカチンときます。いざ試聴してみるとテンポが滅茶苦茶、強弱タッチ意識なし、音ぷっつりペダル、ミスタッチだらけの転びまくり、聴くに耐えない有り様ばかりです。ですが本人達はそれを「弾ける」「その程度なら」と言うのです。私はピアノが大好きで15年ほど弾いてますが(まだまだ下手っぴです。)、エリーゼは「その程度」と呼ばれるような難易度ではないと考えています。ピアノを長年弾かれてる方々のお考えはいかがでしょうか?やはり「その程度」と呼ばれてしまうような曲なのでしょうか…?皆さんの意見をよろしくお願い申し上げます。

 

 
回答
 エリーゼは序盤が有名で右手だけなら初心者でも何とか出来ますよね?おそらく序盤だけ弾かれる方が多いのでは?中盤の複雑なところはあまり有名ではないので知ってる方が少ない。中盤まで弾けるならそのくらいの曲と言ってみやがれって言ってみては?w

 

 
回答
 「ネコふんじゃった くらいならば弾ける」のならば分かりますが、>「エリーゼのために程度なら弾けるよ」と言う知人が私の周りに複数いるのですが、

 
 というのはちょっと違いますよね。「エリーゼのために」をちゃんと最後まで弾けて、「くらいならば」と言い放つ腕前があるのならば、ベートーヴェンのいくつかのソナタも弾ける腕前が必要だと私は個人的に思います。私はピアノは専門ではありませんでしたが、それでも長いこと付き合いがあります。でも「エリーゼのために」を、きちんと最後まで弾ける自信はありません。なぜならば、冒頭部分はともかく、中間部がそこそこ難しくベートーヴェンのソナタを弾けるくらいの腕前がないと、人様を不愉快にさせない程度の演奏はまずできないと思っています。

 
 >やはり「その程度」と呼ばれてしまうような曲なのでしょうか…?

 
 そんなことは絶対にないと思います。メトロノームのテンポ設定通りで弾くとしたら、決して安易で簡単な曲とは思えません。ピアノリサイタルで何度かアンコールで聴いたことがありますが、有名な曲のわりには、なかなか感動させてくれるような演奏にも出会えないような気がします。ま、そのようなことを軽々しく言う人は、おそらく強がりか、どうせその場にはピアノが無いから言うだけ言うのかもしれません。「オレ、レースカーの運転ができてプロ並みなんだぜ」と、言われたところで、公道ではレースカーは走れませんし、実際に運転する様子を見ることはまず不可能でしょう。そんな感じでイイ気になっているだけなのでしょう。

 

 

 
 ……難曲【エリーゼのために】を【簡単な初心者曲】呼ばわりする人をネット上でもよく見かけます。

 

 
 長いピアノ歴を誇る人が口にする場合もあるので一概にはいえませんが、明らかに初心者らしい雰囲気の文章で『エリーゼくらい弾けない人っているの?』など、からかういい方をする人がたくさんいます。

 

 
 すでに回答にも出ているように、彼らの中にエリーゼを弾ける人はいないでしょう。曲想は別として、音符どおりに弾ける人すらひとりもいないでしょう。

 

 
 彼らのいう【弾ける】というのは、有名な出だしのところだけです。試しに『それじゃあ、28小節に出てくる左手のコードと一般的な指番号は知ってる?』と訊いてみるといいでしょう。

 

 
 実はそこ、私がエリーゼで個人的に最も難しいと感じる個所でして、エリーゼを出だしだけでなく最初から最後まですべて弾けるのなら、ぜったいにその部分を知っているはずです。

 

 
 もしも答えが返ってこなかったら、知ったかエリーゼ弾き確定です。

 

 

 

目次へ
ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ