ピアノ曲 ベートーヴェンの【エリーゼのために】弾き方講座 ステップ④ | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

 

※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。

 

 


 右 ソ5 ソ1 ソ5 ラ1 ソ5 シ1(左ファ2・ソ1) ソ5 ド2(左ミ3・ソ1) 

    ソ5 レ3(左レ4・ファ2・ソ1) ソ5 ミ1(左ド5・ミ3・ソ1) ソ2

 

 右 ド5 シ4 ラ3(左ファ5・レ3) ソ2 ファ1 ミ3 レ2(左ソ4・シ2) 

    ソ5 ファ4 レ2 ド1(左ド11)

 

 ①②のくり返し

 

 右 ミ3(左ソ♯3・シ2) ファ4 ミ3 レ♯2 ミ3 シ1 ミ4 レ♯3 

    ミ4 シ1 ミ3 レ♯4 ミ3

 

 右 シ1 ミ4 レ♯3 ミ4 シ1 ミ4 左レ♯2 ミ1 レ♯2 ミ3 

    左♯2 ミ1 右レ♯2 ミ3 レ♯2 ミ3 シ1 レ3 ド4 ラ2……

 

 
第1段階
 ①は左レ・ファ・ソまでのコードだけを練習してから入りましょう。そして【右レ(左レ・ファ・ソ)】までをゆっくり。最初の左ファ・ソは31でもいいです。

 

 
第2段階
 次の左ド・ミ・ソをくわえ、右ソドシラソファミレまで行きましょう。

 

 
第3段階
 いよいよ左ファ・レと左ソ・シをくわえます。どちらも指番号は31のほうが簡単です。ド・ミ・ソをおさえたフォームのまま右にずらすだけなので。

 

 
第4段階
 ⑤のレ♯ミの左右の受け渡しは、難しいなら右手だけでいいと思います。

 
 これで終わりです。ステップ④はエリーゼの中で最も楽なところといっていいでしょう。

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ