シ━━1オクターブ低い
ド━━中央の音階
レ━━1オクターブ高い
ミ━━2オクターブ高い
※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。
①
右 ミ1・ド5(左シ♭2・ド1) ファ2・ド5(左ラ3・ド1)
ミ1・ソ2・ド5(左ソ4・シ2・ド1)
②
右 ソ1 ラ2 ド4(左ファ5 ラ3 ド1) 左ラ3 右ファ3(左ド1) 左ラ3
右ミ2 ミ2(左ファ5 シ♭2) レ1(左レ1)
③
左シ♭2 右シ♭4(左レ1) 左シ2 右ラ3 ラ4(左ファ5) ソ3(左ミ1)
ファ2(左ファ5・ソ4・シ♭2) ミ1(左ミ1) レ2(左ファ5・ソ4・シ♭2)
ド1(左ミ1) シ♭3(左ファ5 ラ3) ラ2(左ド1) 左ラ3 右シ♭3
ラ2(左ド1) ファ1 ラ2(左ラ3) シ3 ド4(左ファ5 ラ3 ド1)
④
左ラ3 右レ2(左ド1) レ♯3(左ラ3) ミ4(左ミ5 ラ2 ド1)
ミ4(左ラ2) ファ5(左レ5・レ1) ラ1(左ファ4) ド2(左ソ5)
左ミ1 右レ3(左ソ5) ド2 シ1(左ミ1) ド2 レ3(左ソ5)
シ1(左ファ1) ド2(左ド2・ミ1)
第1段階
①のファ・ドは、前のミ・ドと同じく15でいいと思います。
第2段階
③の【右シ♭4(左レ1) 左シ2 右ラ3】の右シ♭ラは54のほうがいいと思います。
第3段階
④前半の右レレ♯ミは233としたくなるところですが、指番号どおりに234で弾きましょう。そうすると次の右ミファラドが弾きやすくなります。