ピアノ曲【小さな世界】弾き方講座② | ギタリスター誕生~ギター500年の歴史がここから変わる~

━━2オクターブ高い

━━1オクターブ高い

ド━━中央の音階

━━1オクターブ低い

━━2オクターブ低い

 

 

※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。

 

 


 右 シ1 ド2 レ1(左ソ1) シ5 ソ3 ラ4(左ソ♭2) ソ3 ソ3

    ソ♭2 ソ♭2

 

 右 ラ1 シ2 ド1(左ソ♭2) ラ5 ソ♭3 ソ4(左ソ1) ソ♭3

    ミ2 レ1 レ1

 

 右 シ1 ド2 レ1(左ソ1) ソ3 ラ4 シ5(左ファ2) ラ4 ソ3

    ミ1(左ミ3) ラ3 シ4 ド5 シ5 ラ4 レ1(左レ4) ド5 

    シ4(左ソ♭2) ラ3 ソ2(左ソ1

 

 ①のくり返し

 

 右 ラ1 シ2 ド1(左レ4) ラ5 ソ♭3 ソ4(左レ4) ♭3

    ミ2 レ1 レ1

 

 ③のくり返し

 

 右 ソ1(左シ5) ソ1 シ3 ソ1 ラ2(左ド4) ラ2 ラ2 ラ2(左ド4

    2 ド4 ラ2 シ3(左シ5) シ3 シ3 シ3(左ソ1) シ3

    レ5(左ファ2) シ3 ド4(左ミ3) ド4 ド4 シ3 ラ2 レ1(左レ1

    ファ♯3(左ド2) ソ4(左シ3

 

 右 シ1 ド2 レ1(左ソ2) シ5 ソ3 ラ4 ソ3 ソ3(左ラ1) ソ♭2 ソ♭2

 

 右 ラ1 シ2 ド1(左ソ♭3) ラ5 ソ♭ 3ソ4(左ソ2) ソ♭3 ミ2 レ1

    レ1

 右 シ1 ド2 レ1(左ソ2) ソ3 ラ4 シ5 ラ4 ソ3 ミ1(左ソ2

    ラ3 シ4 ド5 シ5 ラ4 レ1(左ソ♭3) ド5 シ4 ラ3ソ2(左ソ2

 

 右 シ1 ド2 レ1(左ソ5) シ5(左レ1) ソ3(左ソ5) ラ4(左レ1

    ソ3 ソ3(左ラ4) ソ♭2(左レ1) ソ♭2(左ラ4) 

 

 右 ラ1(左レ1) シ2 ド1(左ソ♭5) ラ5(左レ1) ソ♭3(左ソ♭5

    ソ4(左レ1) ソ♭3 ミ2(左ソ5) レ1(左レ1) レ1(左ソ5) 

 

 右 シ1(左レ1) ド2 レ1(左ソ5) ソ3(左ソ5) ラ4(左シ3

    シ5(左シ3) ラ4(左ド2) ソ3(左ド2) ミ1(左ド2) ラ3(左ミ1

    シ4 ド5(左レ1) シ3(左ラ4) ラ4(左レ1) レ1(左レ1

    ド5(左ソ5) シ4(左レ1) ラ3(左ソ5) ソ2(左レ1

 

 右 ソ1(左ソ1) ソ1 シ3 ソ1 ラ2(左ソ♭2) ラ2 ラ2 ラ2(左ソ1

    ラ2 ド4 ラ2 シ3(左ソ♭2) シ3 シ3 シ3(左ソ4) シ3

    レ5(左ソ4) シ3 ド4(左ド1) ド4 ド4 シ3 ラ2 レ1(左ラ3

    ファ♯3(左ラ3) ソ4(左ソ4

 

 

第1段階
 まずは基本中の基本。①は【右シドレ(左ソ)シソ】までをゆっくりやってみましょう。

 
 できるようになったら、次の【右ラ(ソ♭)】まで。それができるようになったら最後まで弾いてみましょう。       

 
 あとも基本的にこれと同じ要領です。

 

 
第2段階
 ③の【右シラレ……】の【シラ】の指番号は54ですが、極端に手が小さくない限り43のほうが弾きやすいと思います。
 

  

第3段階
 ⑤で注意すべき
点が【右ラシド(左レ)】。右を見ながら左4でレを落ち着いて押しましょう。

 
 ⑥の【右シドレ(左ソ)】の左ソもはじめはやや難しいです。⑤の終わり際に左をちら見し、左1をソの上に自然に持っていけるようになりましょう。

 

 
第4段階
 さて、ここからが【小さな世界】をマスターするためのいばらの道のスタートです。脱落者が出ないことを祈ります……。

 
 ⑧は左手で【ソレソレラレラレ】とシンプルなベースを弾きますが、いきなり左のベースに合わせて右のメロディーを弾くことはまず無理だと思います。

 
 そこで①と同じように3つに分けて修得していきましょう。

 
 まずは【右シドレ(左ソ)シ(左レ)ソ(左ソ)ラ(左レ)ソ】まで。

 
 それができるようになったら次の【右ソ(左ラ)】まで。左5から左4に変わる点に要注意。

 
 それができるようになったら最後まで弾いてみましょう。

 

 
第5段階
 ⑨も要領は同じなのですが、難易度は⑧の倍かもしれません……。

 
 まず、左の最初のレに、右の最初の【ラシ】を合わせられるようにならないといけません。

 
 それができるようになっても、高い壁はどんどんあらわれます。

 
 左レの次は左ソ♭ですが、左手をちら見する余裕はないので、右を見ながら左5でカンでソ♭を押せるようになりましょう。

 
 ここをクリアできれば⑨はほぼ完了です。

 

 
第6段階
 【小さな世界】最大の難関の⑩。とにかく複雑です。

 
 まずは⑨と同じく、左の最初のレに右の最初の【シド】を合わせられるようになりましょう。

 
 合わせらせるようになったら、いったん冷静になって頭をきりかえてください。【シド……】以降は4つに分けて練習します。

 
 まず【右シドレ(左ソ)ソ(左ソ)ラ シ(シ)】まで。

 
 それができるようになったら、【右ラ(左シ)ソ ミ(左ド)】まで。右1でミ、左2でドが苦戦します。

 
 それができるようになったら、【右シ(左ミ)ラ】まで。

 
 それができるようになったら、【右レ(左レ)ド(左ラ)シ(左レ)ラ(左レ)ソ(左ソラソラ)】

 
 文章にすればあっという間ですが、想像を絶する練習が必要です。 

 

 

 

目次へ

ピアノ一覧へ

キーボード一覧へ

革新的ピアノ伝道へ