ミ━━2オクターブ高い
レ━━1オクターブ高い
ド━━中央の音階
シ━━1オクターブ低い
ラ━━2オクターブ低い
①
右 シ1 ド2 レ1(左ソ1) シ5 ソ3 ラ4(左ソ♭2) ソ3 ソ3
ソ♭2 ソ♭2
②
右 ラ1 シ2 ド1(左ソ♭2) ラ5 ソ♭3 ソ4(左ソ1) ソ♭3
ミ2 レ1 レ1
③
右 シ1 ド2 レ1(左ソ1) ソ3 ラ4 シ5(左ファ2) ラ4 ソ3
ミ1(左ミ3) ラ3 シ4 ド5 シ5 ラ4 レ1(左レ4) ド5
シ4(左ソ♭2) ラ3 ソ2(左ソ1)
④
①のくり返し
⑤
右 ラ1 シ2 ド1(左レ4) ラ5 ソ♭3 ソ4(左レ4) ソ♭3
ミ2 レ1 レ1
⑥
③のくり返し
⑦
右 ソ1(左シ5) ソ1 シ3 ソ1 ラ2(左ド4) ラ2 ラ2 ラ2(左ド4)
ラ2 ド4 ラ2 シ3(左シ5) シ3 シ3 シ3(左ソ1) シ3
レ5(左ファ2) シ3 ド4(左ミ3) ド4 ド4 シ3 ラ2 レ1(左レ1)
ファ♯3(左ド2) ソ4(左シ3)
⑧
右 シ1 ド2 レ1(左ソ2) シ5 ソ3 ラ4 ソ3 ソ3(左ラ1) ソ♭2 ソ♭2
⑨
右 ラ1 シ2 ド1(左ソ♭3) ラ5 ソ♭ 3ソ4(左ソ2) ソ♭3 ミ2 レ1
レ1
⑩
右 シ1 ド2 レ1(左ソ2) ソ3 ラ4 シ5 ラ4 ソ3 ミ1(左ソ2)
ラ3 シ4 ド5 シ5 ラ4 レ1(左ソ♭3) ド5 シ4 ラ3ソ2(左ソ2)
⑪
右 シ1 ド2 レ1(左ソ5) シ5(左レ1) ソ3(左ソ5) ラ4(左レ1)
ソ3 ソ3(左ラ4) ソ♭2(左レ1) ソ♭2(左ラ4)
⑫
右 ラ1(左レ1) シ2 ド1(左ソ♭5) ラ5(左レ1) ソ♭3(左ソ♭5)
ソ4(左レ1) ソ♭3 ミ2(左ソ5) レ1(左レ1) レ1(左ソ5)
⑬
右 シ1(左レ1) ド2 レ1(左ソ5) ソ3(左ソ5) ラ4(左シ3)
シ5(左シ3) ラ4(左ド2) ソ3(左ド2) ミ1(左ド2) ラ3(左ミ1)
シ4 ド5(左レ1) シ3(左ラ4) ラ4(左レ1) レ1(左レ1)
ド5(左ソ5) シ4(左レ1) ラ3(左ソ5) ソ2(左レ1)
⑭
右 ソ1(左ソ1) ソ1 シ3 ソ1 ラ2(左ソ♭2) ラ2 ラ2 ラ2(左ソ1)
ラ2 ド4 ラ2 シ3(左ソ♭2) シ3 シ3 シ3(左ソ4) シ3
レ5(左ソ4) シ3 ド4(左ド1) ド4 ド4 シ3 ラ2 レ1(左ラ3)
ファ♯3(左ラ3) ソ4(左ソ4)
この【小さな世界】という曲、【エンターテイナー】よりメロディーもベースもシンプルなので、初級者の私にぴったりと思い練習にとりかかったのですが、これがまたえらい難しい曲でした。
上級者から見ればたいした曲ではないのでしょうが、ピアノ歴1ヵ月の私にとってはまさに“超大作”といった曲です。
そんな【小さな世界】の練習方法をふたつの記事に分けて説明したいと思います。
まず【小さな世界】は①~⑦までを1番、⑧~⑩までを2番、⑪~⑭までを3番と、3つに分けて考えましょう。
1番ができるようになったら2番。2番ができるようになったら1番と2番をつなげる。最後の3番はそれができるようになってからとりかかります。
※【●小節】という区切り方ではわかりにくいので、独自の区切り方にしています。