おにぎりののんびりドタバタ日記 -4ページ目

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

スミマセン。
このブログ昨年書いたままほったらかしと思っていましたが、どうやらアップしていてようで、

何度も繰り返してすみません。

結果は義理父も要支援2→要介護2になりました。




義理母の事件書こうと思っていたのに。。。そんな間もなく義理父が。。。



今日は息子くん皮膚科受診していたので、仕事帰りに病院のぞくといたいた。。。この病院予約制なんだけど、予約していなかったからかなり待つことに。。。

その後も薬もらったりで結構遅くなったので、今日は外食して帰りました。



で、玄関のドアを開けると。。。。



ぷ~ん。 なんかさぁ。 家の中がおしっこくさい!!!



廊下に置いてあった義理父の洗濯物あたりが、怪しい。



で、恐る恐る顔を近づけてみると。。。オエっ。 原因はここだ。。。



その後、蕎麦屋に行っていた義理父母が帰宅したので聞いてみた。



何か臭わない?  おしっこくさいんだけど。。。  これ(義理父洗濯物下着)から臭うんだけど、失敗したの?



失敗なんかしていないと。義理父。



で義理父母ともに何も異臭は感じないとのこと。



えーーーーーーーーーーーっ。この臭いがわからないの?



洗濯物に顔をつける義理父。  ぎゃぁーーーーーー。やめてくれ~。



しかし。それでも臭いは全くしないといいはる義理父母。



そこで、また始まりましたよ。いつものフレーズ。



お前が悪いんだ。 お前が全部悪い、 家出ていけ。



それもさらに気味が悪いことにその言葉笑いながら言うんだよね。  



まぁさ、失禁して恥ずかしいのもあるんだろうけど。



ありえない。殴られそうになった。   笑いながら罵倒して殴ろうとする。  もう限界。いれるな



その後、義理母が洗って(いきなり洗濯機入れるな。下洗いしろと)いたが、廊下の臭いがとれない。



除菌クリーナー拭くが。もうひとつ臭いがとれない。



しばらくして、廊下にでると義理母が何か消臭スプレーをかけたらしく、臭いとまじって何とも言えない臭いに。。。



いよいよきたか。。。   耐えられん。  義理の親。 それも罵倒し続ける人の世話なんかできるかいっ。  



憂鬱だぁ~



昨日の調査員との話の中で。失禁は?ときかれたんだけど



下剤飲みすぎて、お腹が下った時に便失禁は何度かありますと答え。普段尿失禁などは今のところありませんと答えたが。。。



休み明け今回の尿失禁について追加報告しようかなぁ~



もしかしたら介護1どころじゃなくて介護2になるかも?



はぁ~。



また義理母事件については後ほど



はぁ~




いやぁ~スゴく久しぶり。
みなさんのブログは通勤の際に覗かせていただいております。

いろいろありますが元気にしておりまして、
息子君は進級。私も同じ仕事場で三年目に突入です。


久しぶりに義理母のこと…

義理母のこの半年、義理父も含めかなり距離をおき、どうしても意外は接触をしていません。

まぁ同居ですから、限度はあるんですがね。

昨年から義理母は尿採りシートを使っているようで、何度か一緒に洗ってしまうということがありました。
これって、後の処理が大変なんですよね~

先週も、義理母が自分で洗った分はとりあえず破けずにセーフ。
そのあと、たぶん尿漏れシートは洗濯機の中手前に張り付いていたままだったと予想できるのですが、何も知らないおにぎりは洗濯開始してしまったんです。

洗濯もの干そうと、洗濯機の蓋を開けたら…

ギャー😱😱😱😱😱😱😱😱😱

洗濯ものにポリマーがベトベト張り付いておりました。

もう😭⤵💣

洗濯機をきれいにして、洗濯物から取れるポリマーをとり再度洗濯。


はぁプンプンプンプンプンプンプンプンプンプン


洗濯機新しくしてまだ1年半。
壊れちゃうよ~


そんなこんなで





またまたあっという間に月日が過ぎてしまいました。


その間いろいろなできごとがあっつたんんだけどPC壊れちゃいました。


2007年購入のMac Book まぁ寿命かね~


で、旦那さんは自分用に以前Mac Air購入済み。なので今回は使い慣れているウィンドウズ購入しました。


最低限しか使用できていませんが、こうしてアメブロもPCで打てるようになりました。快適。。。。



さてさて、昨日、義理父の介護認定調査の面接がありました。1年ぶり。。。



ここのところ全く口をきいていないけど、しょうがない。面接に付き合うおにぎり。



無難な今日は何日?季節は?などなどはクリア。



質問が進むと、次々に???がでてくる。



おにぎりは義理父の斜め後ろに座り。質問の答えが?の時は首を横に振ったり、顔をしかめて調査員の方に合図しました。


そんな中度々答えた後、おにぎりを気にする義理父。


頑張って大丈夫。できますをアピールしているつもりの義理父なんだけど、調査員の方は違和感感じていたらしい。


前もって家族の意見は後ほど電話で、と伝えていたので今日電話がありました。



まず、答えが違っているところを訂正。



毎朝欠かさず散歩に行っている。

今朝そんな気配がないので聞いてみると・・・最近はちょっと休んでいる。と。オイオイだよね



週に2回必ずプールに行っている。・・・今年に入って回数激減。行っても月2回位?昨年10月の入院後から今年5月位の間は7か月で3回。

だいたい本日プールの日だけど行ってないし。



お風呂、お金の管理、日々の生活について次から次へと訂正数々。







面接員の方も。答えたあと目がすわっていたり怖かったり、アレって?

おまけにお嫁さん(おにぎり)の方をチラチラ気にして答えていましたね。

質問に対しても、オウム返しが多いですね~と


結果は早くて今月末らしい。


現在の要支援2→要介護1にはいくかな?



そして、義理母。やってくれました。それはまた後日。。。

アジア大会。毎日楽しみに見ています。
もちろん一番応援しているのは、水泳です。

息子君が水泳部に入ってから気になりますね~(*^^*)

先日の中学大会初出場。いやぁ~息子くんより私の方がドキドキ。

初めての大会。
会場はたくさんの選手や保護者等々たくさんの人と熱気で暑い暑い。

電光掲示板に息子くんの名前がでると、おぉ~心臓ドキドキ。
なんかカッコいいではないか…
これだけで、もう感激~

おまけになんとなんと、同じレースの組に小学校の同級生がいたぁ。
なんて奇跡。

同級生くん、小学校1年~育成コースで 毎日泳いでいる子。
息子くん目標にしていました。

結果…

息子くん2位。同級生くん6位でした。
おぉ~やったぁ。夏休み高校生に混ざって週6日頑張ったもんね。

同級生くんのおかげで、欲のない息子くんにもひがついたか…記録も自己ベストでした。

同級生くんここのところ伸び悩みらしい。
息子くんとの身長差も25㎝はあるかなぁ。
試合見ていても中学1年が一番体格差がありますね。
そういうのもあって今回は勝てたけど、また、来年はどうなることやら。

別々の学校に行ってもらそうやって大会で知り合いに会うことは励みにもなるね。

しかし、勢いにのったと思ったら今年度の試合はこれにて終了。
さて、このシーズンオフどう過ごすか…

新たな目標もできて、お母さん応援するよ~(*^^*)

さ~てこれから入江くんと萩野くん応援しま~す。


Android携帯からの投稿
おはようございます。おにぎりです。
大変ご無沙汰しております。。。


気づけばなんと2ヶ月ぶりのアップ。。。時が過ぎるのってなんて早いこと。。。


この間、義理父母。。。はいもちろんご想像通りいろいろありました。

先日も度重なる義理父の「出て行け。おまえが出て行けばすべておさまる」「全部おまえが悪いんだ」攻撃に堪忍袋の緒もプチっと切れまして。。。

義理母も、自分の事を棚にあげまくり、サポートすると怒ってムッとして。辻褄のあわない屁理屈言い訳三昧。。。


はぁ~。。。



そんな中首のキズ口診察。脊髄腫瘍の4年目診察など無事にクリアし。


8月末には家族で寝台車サンライズに乗り四国も旅行して来ました。


またあらためて診察、四国旅行についてはアップしたいと思います。


で。本日は 息子くん水泳大会初出場!!


水泳の聖地? あの辰巳の国際水泳場で中学生の大会が開催されるので、おにぎりもこれから応援に行ってきます。


こんな大事な日なのに。。。


7時に最寄り駅に集合。 家を1時間ほど前に出る予定が。。。 家出発10分前に起きました。


ギャーーーーーーーー。 やってもうた。


大急ぎでコンビニへ走り、お弁当替わりにあにぎりとサンドイッチ買い持たせました。


夏休み、週6日の部活+初めての4泊5日の合宿。 息子くんはもともと色黒に加え更に黒光り。。。おい皮膚大丈夫か?と心配するほどでした。


先輩高校生に混じり途中疲れから体調不良も数日ありましたが、よくがんばりました。


おかげで、自己ベスト更新更新。


さすがあれだけ毎日泳いでいたら、オーーーーーーーっ。水泳人のいい体になってきました。


さて、これから洗濯干して、水泳の聖地へ行ってきまーす。