おにぎりののんびりドタバタ日記 -3ページ目

おにぎりののんびりドタバタ日記

2010年5月脊髄腫瘍(頚髄C4-C5)の診断。無事手術も終わり、マイペースで日々過ごしていた所。2012年1月同居の義理母(当時77歳)が認知症の診断うけました。2012年3月介護1→同年9月介護2になりました。これからどうなる?

本日、仕事を早退して久しぶりに漢方の病院に行ってきました。



ここのところ諸々の症状が落ち着いていたので、薬も1日2回朝、晩飲むはずが、朝1回。




そして1月の受診予約をさぼり、今更な感じ。。。




が、しかし。。。




3月の初旬にちょっと色々ありまして、様々な不快症状が出るようになりました。一旦症状は落ち着いたもののまた4月に入ってから再び現れるようになった。




一番はとにかく不安!不安!不安! 心がザワザワ。。。




頭がギューーーーーっとつかまれているようで、 何も考えられない。 考えがまとまらない。物忘れ。思い出せない。 すると余計に焦りだして悪循環に陥り、たえず頭が重だるくボーっとしてしている。




仕事中つらい。 つらい。 つらい。




時には、仕事中眠気がひどすぎて目が閉じそうになることもあった。




そしてついこの間は、不眠。




1年に2、3日しか眠れないことがないおにぎり。。。




寝付けない時もあり、寝付けても夢見が悪い。 怖い夢ばかりみて朝から調子悪かった。




そんなこんなで今日久しぶりに漢方の診察に出かけた。



いつもはあっという間に終わる診察も。。。




先生:調子はいかがですか?




おにぎり:もう最悪です。



思わず涙ぐんでしまった



先生にここ数か月に起きた事を話す。 先生は一生懸命に話を聞いてくれて診察してくれた。結果漢方薬を替えてみることに。。。




新しい漢方は、加味帰脾湯と香蘇散。



どちらも神経症に用いる薬のようです。




先生に話をきいてもらったら、帰り道は頭のギューーーーーーっていう感じが少し和らいだきがした。(なんて単純?)



ずっと霞がかかっていたような頭重が少し晴れたような。。。(さっき1回分薬飲みました)




あまりにも早いから薬の効果じゃないよね。




先生話きいてくれてありがとう。




新しい漢方効きますように。。。




ちゃんと通院しなきゃね。 薬もきちんと飲まねば。。。(勝手だな)




明日はデイサービス。
用意してあるか?の確認も兼ねて、声をかけた。

おに:以前使っていた薄いやつ(15cc)間違い易いから処分するね。


というと部屋から5枚もってきた。

おに:これで全部?
と聞くと頷いた。

おに:じゃ明日デイサービスに持っていくぶんは用意した?


義母:まだ用意してない。


おに:じゃ今しちゃおう。袋に3枚入れてきて。

部屋に戻って、小さな袋とシート3枚持ってきた。

デイサービスのかばんは常に玄関のはじにおいてある。
昨日デイサービスに持っていっていたらシート入れた袋は、カバンに入っているはず。

やはり持っていってなかったな。

おに:じゃこれ3枚入っているからね。もうカバンに入れておくよ。
         昨日デイサービスに持っていった?

義母:持っていった。


おに:デイサービスの人にこれでいいですか?って確認した?


義母:しました。


おに:何だって?これで大丈夫って?


義母:これで大丈夫って言ってた。


おに:そう。じゃこれで大丈夫だね。いつも3枚位持っていってね。


うまく取り繕ったつもりか…


おーい。おーい。
昨日あなたは持っていってませんからぁ~
なので、確認もしてもらってませんからぁ~

明日は持っていって、さらに使用できるかな?
昨日仕事帰りにバスが到着するまで時間があったので、先日のデイサービスの方とのやり取りをケアマネさんに報告しました。
さっと伝えたところでバスたので、またあとでかけることに。


昨日はデイサービスの日。
買ってきた分厚い尿漏れシートをデイサービスに取り替え予備として2、3個持っていくように伝えてあり、
巾着とかポーチある?って聞いたら持ってるっていってたんだけど。

帰宅後ケアマネさんに再度電話したところ、先ほど一旦電話切った間にデイサービスに確認してくれていました。


結果。予備の取り替え分持って行ってなかったようです。


何と、早く買ってもらって持ってきます。と答えたらしい。


おいおい。買ってすぐ120cc2パックと170cc1パック目の前においてすぐに説明したんだけどなぁ。

忘れてバツが悪くて買ってないと言ったのか、本当に買ってもらったの忘れたのか。

うーん。

一応。これでいいかデイサービスの人に聞いてみて~とも言ってあったので、何も知らないふりしてさらっとあれで良かった?と聞いてみようかなぁ。

明日はデイサービス持って行けるかな?



尿漏れシート買ってきました。
120ccと170cc。
以前使っていた15ccに比べたらかなり分厚いけれど、義理母もこれなら漏れないかな?と安心じゃなかろうか?

とりあえずデイサービスの人に聞いて、薦められたやつだからと説明。

トイレのゴミ箱も買ってきた。
目立たない白にしたかったけど、あえて目立つ緑色にしときました。


今日久しぶりに午前中にお風呂に入っていた義理父母。

洗濯機使おう思っていたら、義理母が洗濯していて丁度終わったところだった。

そーっと洗濯機の中確認してみたが、今日は尿採りシートの姿は見えず。ほっ。

が洗濯機の中蓋がアワアワ。泡が山ほどついていた。
聞いたら、洗剤、予備のお徳用詰め替えパックからドバドバと直接いれてしまったらしい。

一応洗剤について量を説明したけど、次回どうかなぁ~。

分かりやすいところに洗剤置いとかないと。

いやぁ~久しぶりにブログ更新しようと思ったものの。。。。



前回のブログは新しいスマホから更新。 何だか操作がうまくいかず画面も小さく、久しぶりでおぼつかず



今回はPCから打っておりますが、こちらも長年愛用していたMacが壊れ自分用にウインドウズを購入したものの相変わらず操作がうまくいかず。。。



なかなか使いこなせず、慣れません。




で昨日の前々回ブログの続きです。



先週、デイサービスの方からおにぎりのスマホに電話がありました。



お迎えの際。車に乗り込む時に体を支えようと少しお尻を触ったら濡れていました。

その日に着ていた長めのジャケットも濡れていて、降りた後シートの座布団も濡れていたので、様子を見てくださいと。


下のことなので、義理母もプライドがあるでしょうから直接聞けずに結局?な感じで様子をみることに。。。



で、今週の木曜日に薬局から電話があえたことりました。おにぎり不在で息子君しかいなかったため薬が一つ増えたことの説明だったらしいのですが、後ほど薬局とホームドクターに説明を聞きに行きました。



どうやホームドクらターに月一回のアリセプトを処方してもらいに行った際、頻尿で夜に何度もトイレに行くのが辛いと訴えたそうです。



そこでホームドクターがよくテレビでもCMが流れている過活動膀胱の薬を追加してくれました。


ホームドクターに先日デイサービスから尿漏れの連絡があったことを伝えると、痩せていて、筋力はないからいつもポタポタ漏れている状態だと思うと。


水道の蛇口が閉まりきらず、絶えずポタポタ漏れている状態だと言われました。



また薬局の方では、ドクターからは夜に1回飲むと処方されているというので、いつもの一包化は朝のみだからそれだけ夜だと忘れる恐れがあるので、(以前も夜の分1か月まるまる隠してあった)朝に統一してもらい、一包化に追加してもらいました。



で昨日のこと。。。



またまたおにぎりのスマホにデイサービスから連絡がありました。



先週以降、トイレの声かけをしてくださっていたようですが、昨日は一緒にトイレに入ってくださったようです。


その際、義理母の使用していたものは、とても薄い尿漏れシートで、取り換え用は持っていなかったためデイサービスの厚いシートを使ったとのことでした。



次回からデイサービスの際は尿漏れシートを持たせて下さいとのことでした。



その後、義理父母が食事に出かけている際、下の階トイレを確認(下の階のトイレは義理父母専用)。



どんな尿漏れシートを使っているのか。。。



ペーパーストックの棚を見てみると、そこに尿漏れシートはおいておらず、なんと使い古しのシート数枚とびっしょり濡れたパンツが放置されていました。



帰宅後、ストレートにデイサービスから電話があり、次回から尿漏れシートの替えをもってきてほしいと言われたから今使用しているのを確認させてほしいと言ったところ、部屋に置いてあったシートを素直に持ってきました。



確認すると、尿漏れシートの量は15CC。 これじゃ足りないだろう。

で、本日デイサービスにどのくらいの吸収量のシートがいいのか確認してみました。



本人が、今素直におにぎりに買ってきてください。よろしくお願いします。と拒否をしていないので、

今後の事も考え、受入れている今のうちに一気に厚めにしたほうがいいと思います。

120CCかあれば150CCがいいのではとアドバイスいただきました。



以前の漏らしも、たぶん吸収量が少なく、デイサービスで取り換えていないため、漏れ出てしまったんじゃないかなぁ~



自分でホームドクターに相談するくらいだし、おにぎりにもよろしくお願いします。なんてめずらしくしおらしい態度ということは、本人も悩んでいるんだろう。。。



まぁ小ならね。



大きいほうもそのうち問題がでてくるのかな。。。