左耳がかゆくなると、悪い噂をされている。
そんな話を聞いたことはありませんか?
また人の左側は神様に繋がっていてとか
左の耳は悪い情報が入りやすいから、大事な話は右耳で聞くと良いとか、
内緒話は左で聴くと、良くないことが起きるとか.…。
耳がかゆくなるには原因があります。
私はこの夏の時期になると、殆ど毎年のように外耳炎に悩まされます。
痒くなる原因の1つとして(特に私の場合)
・耳かきのし過ぎ
耳かきをし過ぎることで、耳の皮膚が敏感にもなります。
また、やりすぎて、血を出してしまうことも。
だって かゆんいんですもの。
他に、痒くなる原因として考えられるのは
エステティシャンとして「皮膚」を見た時
耳の中も顔の皮膚と繋がっている訳です。
皮膚は足の先から頭の先まで1枚で繋がっています。
これは中にある組織、血管や筋肉などを守るためです。
その1枚の皮膚。
耳の中の皮膚も同じ構造で出来ています。
当然、汗腺もあります。
その汗腺に特徴があります。
汗腺には2種類。アポクリン腺とエクリン腺。
脇の下、体の中央部にある汗腺と同じ種類の汗腺は耳にあります。
臭いのもとになる汗腺。
菌を寄せ付けやすいのも特徴かもしれませんね。
耳の中も汗をかきます。
雑菌が増えやすくなります。
耳かきをして、傷を作ります。
その傷に雑菌が入り炎症します。
これが私の外耳炎。
耳かきは3週間から4週間に1度するのがベストです。
上手に出来る耳かきの仕方、お教えします。
イヤーセラピスト1級講座。
大切な人にしてあげる耳かきです。
耳かきだけでなく、マッサージもしっかりと身に付け
コミュニケーションツールとして活用いただけます。
コミュニケーションの本質は肌と肌とを触れ合うこと。
究極のリラクゼーションは耳から始まります。
大切な人にしてあげる
イヤーセラピスト1級講座
イヤーセラピスト1級講座
1回2時間 全3回 30,000円(税別)材料費別途3,500円(税別)
※イヤーセラピスト講座とイヤーセラピストインストラクター講座を一緒に申し込むと20,000円の割引があります。
【イヤーセラピスト1級講座カリキュラム 全3回】
1回目正しい耳掃除の仕方
痛くない耳掃除の範囲(気持ちいい範囲)・耳かきの動かし方・綿棒で耳垢を取る方法・耳のツボ押し
【材料】イヤーライト、耳かき、綿棒、イヤーローション、コットン
2回目耳たぶリフレ・耳つぼマッサージ(200以上ある全身のツボをほぐします)
頭痛や肩こり、風邪、目の疲れ、アレルギー、ストレス、自律神経などのさまざまなツボマッサージを覚え、子供さんや旦那様の免疫力をアップします。
ご自身も自分で出来ます。
【材料】マッサージクリーム、おしぼりタオル
3回目首のリンパマッサージとヘッドのツボ押しマッサージ
クリームを使って流していくので、力はいらず、気持ちいいマッサージ法です。
パソコンやスマホ、ゲームなどで首や肩が凝っているお子様や、ストレス。自律神経が疲れている旦那様に、おうちで気軽にしてあげられるリンパマッサージの講座です。
【材料】マッサージクリーム、おしぼりタオル
8月31日 ボニータボニート東京にて
講座があります。
他、リクエストいただけましたら2名様以上で開講致します。
http://www.jeb-association.com/blog/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E8%80%B3%E3%81%8B%E3%81%8D%E8%AC%9B%E5%BA%A7/
8月31日 ボニータボニート東京にて
講座があります。
他、リクエストいただけましたら2名様以上で開講致します。
http://www.jeb-association.com/blog/%E3%81%8A%E6%AF%8D%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%84%E8%80%B3%E3%81%8B%E3%81%8D%E8%AC%9B%E5%BA%A7/