リンパマッサージとカラーセラピー@川越のメザンジュです。
今日はオフを利用して(というより、オフにしました。) 「春の遠足」と題して、
日高市にある弓削多醤油の「醤遊大国」から始まり、「春を見付けようツアー」に行きました。
こういう企画大好き![]()
参加者は母と娘ちゃん。単なる家族サービスと言えばそれまでですが![]()
毎年申し込んでいる越生町の梅の木オーナー制度。今年で8年目、7回目の参加になります。
その梅を見に行こうと、毎年この時期には越生に向かいます。
ちょうど、職場のお友達から美味しい味噌漬けの味噌のお話を教えてもらい、これは行かねば!
と言う訳で、今日のツアーを計画しました。
もともと私の性分で、1度家を出たら用事はいっぺんに済ませる!と考えているので、
せっかく越生に行くなら、日高も寄れるし、帰りは鶴ヶ島に寄れるし、時間は…。と計算します。
もっとのんびり生きていた方がラクチンかもしれませんね![]()
そして今年の我が家の梅の木。
梅園内はミニSLも走ってます。5年生の娘ちゃん。今年は「もういい!」と
乗りませんでした。母ちょっと寂しい![]()
赤や白、ピンクの梅の花の中に、この福寿草の黄色がまたアクセントになって素敵です。
越生の梅林の中にある展望台からの景色。
お決まりコース。得意の直売所。
秋の手作り酵素が、次の春の酵素が出来るまでに足りなくなりそうなので、急遽3月の酵素作りをしようと、材料を集めるために直販所めぐり。
ちょっとかき混ぜちゃったけど、「ひもかわ」という食べ物。
まぁ、煮込みうどんでしょうか。並で¥420。
そして、鶴ヶ島農産物直売所とあぐれっしゅ川越に行き、柑橘類やら、季節のものをたんまり購入。そして、春を探しに我が畑へ。
端っこは放置。チューリップと水仙の葉っぱが伸びていました。
ネトルとタイムの新芽が出ていました。酵素に入れようか迷いましたが、今回はパス。
来月の酵素教室で中山先生に聞いてみようと思います。それから、ネトルは抗ヒスタミン作用もあるので是非入れたいのですが、細かいトゲがあるのでやめました。素手でかき混ぜるので、刺さったら大変ですから![]()
砂糖も酵素の元も届いたし、今日最後の締めは、酵素の仕込みです。
洗濯、片付け、ちゃちゃっとやっつけて次に行きましょう![]()





