1. リアルセッション公開動画【プロチアリーダー・ピラティス初心者】 | うまれかわる、からだ。マシンピラティス metamorphose

うまれかわる、からだ。マシンピラティス metamorphose

座学からはじまるマシンピラティス教室。「マンツーマン授業」で進む塾方式のちょっと特殊な教え方をしています。

グループレッスン
カルド都筑横浜 火16:00〜17:00『ストレッチ』
カルド溝の口 日18:00〜19:00『ストレッチ』

「撮影用のピラティス動画より、実際のセッションで何をやっているか知りたい!」

初心者の方の、プライベートマシンピラティス受講記録動画を撮りました。

クライアント様はプロチアリーダーの方。

 

PIXTA : 1394215


今回の動画はピラティスを座学(理論)から始めて約1ヶ月、12回目のセッションです。

めるもの特徴としてはまず座学・理論から始めることと、私がとにかくデモンストレーションをします。

 

(初回座学は録画しておらず、既にトレーニングに入っている段階の動画になります。)

metamorphoseはかな〜り デモ・お手本を見ていただく割合が多いセッションスタイルです。

クライアントさんをマシンに乗せっぱなしではなく、何度も何度も私と交代しながら動きの精度を高めていきます。

生の視覚から入る情報量は非常に多く、見ることと動くことの両方からリアリティをゆらがせたい(気づきを得る、意識に上げる)ためです。

 

ちなみに、32分くらい〜いい話、
(道具を大切にする所作は身体を大切にすることに繋がる乙女のトキメキ

55分くらい〜ピラティスをAssessment(評価)に利用する話をしてます。

 

この長尺動画を見る人はほぼいないと思うのですが照れ、初期の頃からセッションの履歴をつけておいて変化を可視化したいという私のための記録でもあります。

(各クライアントさんへは行ったエクササイズを毎回テキスティングで共有しているのですが、全録画はさすがにしていないので…)

 

まだセッションを始めて1ヶ月程度と間もないので、広く浅く、できるだけたくさんのエクササイズに触れていただくようにしています。

 

今後全体像が見えてきたら、エクササイズ数を減らして突き詰めるモードに入ることもあるでしょう。


動画のクライアントさんはプロダンサーで身体能力は高いです。

でも彼女にとってピラティスは初めての試みで、このようにマンツーマンでのボディーワークの経験はこれまでほぼない状態です。

ダンサーに必要な知識と感覚を養いつつ、「激しくキレ良く」だけではない、丁寧に丁重に身体を扱う所作も身につけていけます!

 

 


今回は、下記エクササイズを行いました。全て初めての取り組みです。

 

撮影日: 2021年2月26日

【Reformer: Foot Work】
【リフォーマー: フット ワーク】

脊柱Neutralのまま股関節分離をする体幹トレーニング。

立位で足の重心位置を修正するのは難しく、本人も分かりづらいですが、これは空間に配置されたバーの上で足の置き方を見ることができるので、自分の癖を知ることができます。

足裏の重心の偏りは脚だけでなく全身の歪みに繋がり、まずはどうなっているのかを知ること・意識に上げることで調整がスタートします。

 

 

今日もありがとうございました✨

マシンを使うことによって今まで気づかなかった左右差や力の入り方の違いがわかって少し身体に向き合えてる感じがします😌

 

一回一回でしっかり身体に入れていきます😊


【Reformer: Bridging Press Out】
【リフォーマー: ブリッジング プレス アウト】

・股関節伸筋群強化、股関節屈筋群ストレッチ
・ハムストリングス強化
・脊柱分節の可動性向上などなど


【Reformer: Supine Arm, Cheer Leading】
【リフォーマー: スーパイン アーム、チア リーディング】

・脊柱Neutralのまま肩関節分離をする体幹トレーニング
・腕を背筋から使う感覚を養います。
・脚をテーブル・トップにキープすることで腹筋も使われます。


【Trapeze Table: Swan】
【トラピーズ(空中ブランコ)テーブル: スワン】

・肩関節の可動性向上
・背筋のトレーニング
・腹筋を使った動作コントロール力(りょく)向上などなど



【Trapeze Table: Roll Down】
【トラピーズ(空中ブランコ)テーブル: ロール ダウン】

・脊柱分節の可動性向上
・マシンのAssist(補助)ありで腹筋強化

【Mat: Roll Up】
【マット: ロール アップ】

・脊柱分節の可動性向上
・重力がResistになる腹筋強化

【Trapeze Table: Teaser】
【トラピーズ(空中ブランコ)テーブル: ティーザー】

・肩関節の可動性向上
・脊柱分節の可動性向上
・重力がResistになる腹筋強化
・脚を挙げることで下腹部まで強化

 

 

幼少期からモダンバレエを習い、中学・高校時代は新体操部に所属。
大学在学時はソングリーディング部(チアダンス部)に所属し数多くの大会に出場。
世界大会、アジア大会、全日本で優勝などの成績を収める。
卒業後プロ野球オフィシャルチアチームに所属 。
キッズを中心にインストラクターとして活動をはじめる。


一般社団法人プロフェッショナルチアリーディング協会

オールスタープロチアリーダーズでは、都市対抗野球、ハンドボール、卓球、ビーチバレー、七人制ラグビー、サッカーなどの様々なスポーツ応援や企業様のイベント盛り上げなど多くのイベントに出演。
介護施設でのボランティア活動、養護学校や幼稚園訪問などを通して笑顔や元気をお届けしチアの魅力を伝える。
現在もプロスポーツチーム専属チアリーダーとして活動中。

受賞歴
・IASF THE DANCE WORLDS 2012(クラブチーム世界選手権)Open Jazz部門 優勝      
・ICU WORLD CHEERLEADING CHAMPIONSHIP 2012 日本代表 第2位                             
・USA Nationals in JAPAN Jazz部門 優勝・グランプリ                             
・ICU アジアオープンチアリーディング選手権大会 優勝                             
・ALL JAPAN CHEERDANCE CHAMPIONSHIP 2012 Cheerdance部門 大学生編成 優勝 等

 

 

 

彼女とのご縁から試合会場に足を運ぶようになり、このゴールは泣いてしまいました…。

 

チア、本当に素晴らしいお仕事だああああと毎回感動しながら見ています。




 

 

ピラティス塾 初回基礎座学セッション120分

 

インストラクター並みの知識を得られる、他にはない『マンツーマンの授業形式』で進むプライベートマシンピラティス!

 

「動きのみ」を指導されても、人はなかなか動けるものではありません。

めるもは座学を一から丁寧に授業形式で進めます。

機能解剖学を用い、脳と身体の仕組みが分かれば身体は少しずつ動くようになっていきます♪

 

座学の内容(項目1.〜10.、初回は4.呼吸まで)はこちら
【「ピラティス難しい!呼吸が分からない!」では、まず座学から理解を深めて楽になりましょう♪】

 

知識と実践との両軸からパフォーマンスUPを。

 

バレエの所作・コンディショニングまでを一括提供しております。

 

初回よりオリジナルテキストを使用します。

 

完全個室のため、同じ空間内でグループレッスンや他のパーソナル・セッションは行われず静かな環境です。

アカウント作成 ピラティス メタモルフォーゼ

 

お申込よりご希望のお日にちをお知らせください。候補は複数いただけると助かります。詳細はmetamorphose 公式HPをご覧ください。

 

公式LINE(@uir0934z) ご質問などもお気軽にふんわりウイング

友だち追加

 

めるもプロフィール:主宰スタジオmetamorphoseの他に、スポーツ・栄養クリニック併設ピラティスラボ代官山・武蔵小杉整形外科など医療と運動が融合する環境で研鑽を積みました。

クライアントには日本抗加齢医学会理事の方、元フジテレビアナウンサーの方(超一流プロ野球選手の奥様)、誰もが知るイラストレーターの方、バレエダンサー、整形外科医、理学療法士・薬剤師・看護師などのコメディカル、学校教師、ピアノ教師など、様々なご職業の方にお越しいただいております。

運動だけでなく、栄養や心などあらゆる面から美をサポートいたします。

 

 

ピラティス メタモルフォーゼ

ピラティス専用マシン完備・マンツーマンキラキラ☆
   横浜のちいさなピラティススタジオ、メタモルフォーゼ。

 

友だち追加

 

Twitter ツイッター ピラティス メタモルフォーゼ