中山道踏破(33)本庄宿~深谷宿~熊谷宿~北鴻巣 | 古城 めぐり

古城 めぐり

戦国時代を生きた人々の城を訪ねます

二日目 深谷駅からです

深谷には煉瓦工場 渋沢栄一が設立した日本煉瓦工場があった、。

この深谷駅も現在工事中で残念だが重厚ですばらしい駅舎である

国済寺

深谷市は8月15日 終戦の日のまえ、最後の空襲を受けている。

14日の夜 終戦の何時間前です その後が残っています

 

観音堂

あらゆる苦しみから救いだしてくれる観世音菩薩を安置している

当時のひとびとのこころのよりどころとなっていたのでしょう

熊谷市内 八木橋 デパート

デパート中を中山道が通っています。今から歩きます

熊谷寺 (ゆうこくじ)

熊谷直実が出家して蓮生坊と名のった。源平合戦で一の谷

平敦盛を討ち取った武将です。のちに久下直光との所領争いに負けた

二日目最後熊谷駅に着きました。 長い一日疲れました

三日目はじまりました

星渓園 本陣竹井氏の別邸。1865年から68年にかけて作った

回遊式庭園 加藤清正の朝鮮みやげの振袖石などあります

振袖石

熊谷駅 北口 熊谷直実 実像

みかりや跡

忍藩の藩主が鷹狩りに休んだ 御狩屋 と呼ばれた

栄泉画 木曽街道熊谷宿 八丁堤之景 にもかかれた茶屋

しがらきごぼうに久下ゆべし が名物 

東竹院

久下次郎直光の創建  頼朝挙兵の一番に馳せ参じた。一番文字

の家紋をゆるされた

東竹院のだるま石

忍城主が達磨大師に似たこの石を秩父から城中へ運ぶ際川に落ちてしまった

荒川の度重なる洪水で行方がわからなくなった。250年たった大正14年荒川の

すぐ前でみつかり東竹院に安置した

荒川

向こう岸が見えない 富士山が見えます 川幅2キロあるようです

いままで歩いてきた山々がきれいに見えます

昭和22年のカスリーン台風でここが決壊した、同時に利根川の堤防も

決壊  埼玉県北部から東京まで洪水が達し多くの人命が奪われた

白井権八 延命地蔵

歌舞伎に登場する権八は路銀に困り地蔵の前で絹商人を殺害し

金子300両を奪った。これを見ていた地蔵に他言するなと口封じ

をした。1679年鈴ヶ森で処刑される 地蔵は1698年建立

同種の権八地蔵

本日のランチ

エビフライ 蕎麦 

名主 江原家門内 忍領界石票

従是西忍領 と刻まれている 安永9年 1780年 領主阿部正敏 建立

追分標柱

本日のゴール 北鴻巣駅 2月11日 午後14時です

さきたま古墳公園

石田三成が忍城攻略時 本陣をはったといわれる ところです

古墳頂上からの景色 このような広いところで三成は忍城を水攻め

にしたようです

忍城

疑似 天守 

堀と城 美しい ところです

今回の帰路につきました

15時15分忍城発 19時19分塩尻駅発 21時21分名古屋駅着

次回

 3月21日~23日 街道歩き