今年の春は、4月2日の初日から花組公演を観に行けたので、とてもうれしかったです。

 

3月までは忙しかったのですが、ありがたいことに、4月中は、何回か宝塚大劇場に観に行くことができました。

 

 

アウグストゥス&Cool Beast!!、れいちゃん(柚香光さん)、そして花組さんのことで、心はいっぱいでしたので、いつも以上に庭はかまってやれなかったのですが、それでも時期が来るといろいろな花が咲いてくれたので、写真をあげておこうと思います。

 

一番ガーデニングにハマっていた頃は、もっとたくさんの種類を植えていたのですが、だんだん少なくなってきました。

 

毎年決まって、種をまいたり、球根を植えたりするものが多いです。

 

ヤグルマギクとマーガレット

青いヤグルマギク(わたしはヤグルマソウの方がなじみがありますが)は、毎年種をまいて育てています。

 

ブログを始めたばかりの頃、この花とれいちゃんについて、書いたものです。

 

 

後ろのマーガレットは、挿し芽をして、10年以上更新しています。

 

青い花、風にそよぐ花が好きです。

 

 

アイリス(ダッチアイリス)のブルーマジックとシルベリービューティー

ダッチアイリスは、とても丈夫です。

わたしの庭では、あと3種類ほどあります。

後ろにちらりと写っているピンクは、アグロステンマ。

 

小輪のピンク水仙とネモフィラ。ちょっぴりワスレナグサもあります。

 

チューリップ。大好きなアンジェリーケ.

チューリップは、毎年何種類かの球根を、鉢に植えます。

昔はいろいろ寄せ植えしていたのですが、今は単植が多いです。

横に写っているネモフィラは地植えです。

 

アグロステンマ

この花も毎年種まきしています。

丈が高くて、風にそよぐ姿がすてきなのですが、その姿がうまく撮れませんでした。

濃い紫がパープルクイーン、白く見える薄いピンクが桜貝という種類です。

 

桜貝のつぼみは、ピンクでかわいいです。

 

写真を撮るタイミングを逃したり、うまく撮れなかったりして、ここにあげていない花もいろいろあります。

 

バラは前回紹介したのですが、今日のヘリテージがあまりに可愛かったので、もう一度あげたくなりました。

 

とても小さな庭なのですが、季節毎にいろいろな植物の姿を見ることができます。

なかでも、やっぱり、春は美しく、うれしい季節ですね。