今日来た高校球児 先週の火曜日に守備練習中走者と交錯しグローブが引っ張られる形となり左肘を痛めた。余りにも激痛だったので近所の整形外科に行き診断してもらうと内側側副靱帯損傷。。。
「来週には夏の甲子園大会予選の試合があり痛みが引かないので何とかしてくれ~」との事で来院。
普通の野球肘は
投球動作によって起こる肘の障害の事を言うので今回のケースは 野球肘ではなく、左肘内側側副靱帯損傷。
野球肘についてはこちらのHPに詳しく書かれています。
野球肘
先ずは普通の整形外科的テストで痛みの確認。それから鉄アレイを持ってもらっての痛み、バッティング動作をやってもらっての痛みをチェック。
とりあえず治療も何もせず、テーピングだけで何処まで痛みが軽減されるかチェックし、テーピングのやり方も教えながら補強の仕方も伝えながらどれくらいの強度でテーピングすると楽か確認しました。
何とかテーピングで 痛みはあるモノの試合に出られそうなくらいの痛みになったので、本人も安心した様子。
それからテープを剥がし、治療する事に。
腰痛もあったのでそれも一緒に治療しながら全体をチェックし、身体全体の調整+肘の治療
何としても早くに治したいという事だったので、光線治療と鍼治療
を同時に行い今日は終了。
本人の中で テーピングをすれば 余り痛くなくプレーが出来そうな感じを掴めたので安心した様子で治療後はかなり痛みが楽になっていました。ただマダマダ靱帯損傷自体の修復には時間が掛かるので 包帯と湿布をして返しました。
一般的な野球肘のような使いすぎ・使い方の問題などと違って今回は明らかに外傷性で試合が近い場合はやはりどんな方法を使っても試合に出られるようにしなければいけないので、こちらも気合いが入ります。
昨年もこの時期に野球部の子が試合前に野球肩で来ていました。 野球肘・野球肩など自分自身が高校時代までずっと野球をやっていたので、その苦しみはよくわかります。
自分自身学生時代 野球肘・野球肩以外にも腰痛や肉離れ 最近は肋骨骨折など痛い目に会っていますので患者の気持ちがよくわかる施術者です。(笑)
痛み・悩みの原因を知り、根本から解決したい方 向けの治療院です。
広島市南区の整体 佐々木整骨鍼灸院
【あなたの こころ と からだ に 優しくアプローチします!】
ご予約・お問い合わせは こちらより
082-288-2373
(8時30分~20時30分)
※ 日曜・祭日 休診 水・土曜日は17時30分まで
【メニュー記事一覧】
プロフィール
/ 施術内容
/ 施術の流れ
/ 患者さまの喜びの声
料金体系
/ よくある質問 Q&A
/ アクセス