金沢は青空、ちょっと風の強い一日でした。
あっという間に9月も終わりに近づいています。
今年も、もうあと3カ月あまりですね。ふぅショック!



介護の研修事業をしていて、最近特に残念に感じることの一つは
卒業生たちの離職率が多い事です。
そもそも資格を取っても就職しない人もたくさんいます。

現場を経験して、果たして自分にこの仕事が務まるのか、
この仕事で良かったのか?悩みを訴える人が大勢います。

準備中


介護業界はまだまだ発展途上とはいえ、
せっかく取った資格を活かしきれていないというのは
私にとっても、会社にとっても悩みどころなのです。


ですが、それでは自分はいったいどんな人材を育てたいのか?


と見方を変えると、こんな結果になる要因は自分にもありました。
自分の「姿勢」のふがいなさに愕然としたのです。


そろそろはじまります

私も悩んでいろんな自己鍛錬のセミナーに出てみました。
それがご縁で、この「サロンド井戸端」の発想は始まりました。
グループホームあさひの施設長と、
「やってみようさ!」
「そうですね!やりましょう!」と始まった企画です。


「私の出来ることを出来ることから」だよね、
まず動いてみること。


$Mergeひとりごとブログ


卒業生たちが現場で悩んでいることを聞くだけではだめ、
それを口に出す場所を作りたい。
1人で悩むことはちっぽけなこと、そんなみんなに
さまざまな居場所で頑張っている人のお話を聞いてもらいたい、

$Mergeひとりごとブログ

お互い聞きあう「場」、発言できる「場」、
さらに気付きや出会いの「場」があるといいな、
という思いで、このサロンド井戸端はスタートしました。

井戸端のようにワイワイと。
$Mergeひとりごとブログ

人との出会いは自己成長につながります。
自分ひとりの悩みや想いから、
みんなで共有できる「想い」へと大きな輪を広げれば、
きっと知らなかった自分にも、出会う事が出来るかも知れません。

$Mergeひとりごとブログ

素敵なゲストの方々のお話を聞いたあと、
皆さんにも一人一人感想を話して頂きました。


$Mergeひとりごとブログ

やってよかった、というのが素直な感想です。

さまざまな想いがお一人お一人にあって、
そこから次、何をするのか、昨日と違う一歩を歩きだせるか、
課題はそれぞれにあります。

自己表現はぜったいに必要です、しかも継続、鍛錬なんです。

$Mergeひとりごとブログ



今後もコツコツ続けて行きたい。
またそこで得たものを、私も糧にします。

$Mergeひとりごとブログ

ご協力頂いた皆さんに、本当に感謝しております。
有難うございました。

次回も楽しみにして頂けるよう、ますます頑張ります!
連休最終日、金沢は最高の青空!



朝からヘルパー2級講座のオリエンテーションやら、
イベントやらが目白押し。
1日がジェットコースターのようでした。


講座は講師にお願いして、私は市内のイベント会場へ。

「障害者フェスタ」で東北支援の物産販売に頑張ってる友人たちや
岩手のお菓子買いました
(岩手のお菓子買いました。)

そのフェスタに参加している卒業生の頑張りを見に行ってきました。
さまざまな施設や団体のブースを順番に回ってみました。



そして午後は、主催の介護イベント。
(別記事でUPします)
なんとか上首尾に終了して、ダッシュで次の会場へ。


実は最後は友人の結婚披露宴!
着替えを持って駆け込みです、しかも受付。

受付

久しぶりの受付。
時間ギリギリに掛け込んでくる人が多くて、てんてこ舞いでした!
でも127名の披露宴はさすがに本人たちの人望ですね。

前が遠い~笑

幹事たちの素晴らしい演出で、かなり楽しんだ披露宴でした。
私の周りは今年もHAPPYオーラが蔓延しているのです(笑)

エンディングはすぐさまダイジェストで


実は年末までにもう一人、ご結婚に至りそうです。
ククク、たのしみ~!ラブラブ!
爽やかな風が吹く連休中日の土曜日。
午後からお休みにして、友人とランチへ。


友人が、カワイイわんちゃんを家族に加えたとかで、
ワンちゃん連れOKのテラスがあるイタリアンのお店へ。
風花ちゃん
(御経塚イルコラッジオ)


小さくてホントに手乗りサイズ。
おとなしくって聞きわけの良い、イイ子でした。
これじゃ、メロメロになるはずですよね!

ノックダウンしちゃいます

店にいる間、一度も鳴かなかった!
そして、ランチの間は、傍らのバックの中で静かに寝てました。

小さい

写真撮りたさに、わざわざ抱っこしてもらう(笑)

なんとも小さい

どうにもこうにも、この可愛さには参りますね。
また一緒に遊びに行きたい!


看板屋さんの看板娘になる事、うけあい!(๑→‿ฺ←๑)
(友人は看板屋さんなんです)
雨の中、打合せに行った「かあてんや」さんで、
担当者が不在だとかで、わざわざそちらの社長さまが応対して下さいました。

先日も、自ら採寸に来て下さった社長様です。

なんだかお話がお上手で、そしてとっても聞き上手。
打合せを済ませた後も、2人で話し込んでしまったのです。


クロス見本

もうさまざまな話をしたのですが、とくに印象に残ったこと。


地球にはエネルギーがあって、
自分が地球に優しい良いことができたなら、
必ずなんらかの方法で良い結果が自分に還ってくる気がするんだ。
それで自分に良い変化が訪れたことを感じる時が何度かあった。


社長はそんなことをおっしゃいました。


きっとそれは、自分を信じ、
その信念にどれだけ誠実に生きることが出来ているか、
いつも問うている方の言葉だろうと思います。

穏やかで、素敵な笑顔の方なのでした。

輸入クロスってなんて素敵

「我々は我々の夢を織り成す織物によって紡がれている」
(ウィリアム・シェイクスピア)


ものごとがどのように進展する事を望んでいるのか?

もし自分の物語を自分で綿密に思い描くことができたなら、
私はどんなシナリオを希望するのか?

悩みや心配事やマイナス要因は排除して、畏れもなく純粋に思い描くこと。


それは何なんだろう?


金沢市役所前通り



生きている限り、選択の連続。

最近、なんていうかね、
ずっと長い時間、何度も同じ課題を与えられていたのに、
気がつかないふりをしておざなりにしてきたことを、
改めて突き詰められてる感じがするんです。


与えられた時に何をするかを知ることが知恵。
幸せに生きるための選択は、
地球に優しい良い事じゃなきゃきっとダメなんでしょうね。
金沢は終日雨。
市内は台風の被害はなかったけれど、太平洋側は酷かったらしい。
今年はなんて災害の多い年なんだろう。
もうこれ以上、被害がありませんように。

(最近、なかなかブログアップが出来ません。
たくさんイベントやセミナーや会合に出ているのですが、
まとめる時間がとれなくて。。。こんなことじゃだめですね。)



さて、動物愛護週間に向けて取り組んできた、
ライフワークの猫ボランティアイベント。
先週の日曜日に内灘町役場併設の町民センターで行われました!

映画上映

いつものパネル展に加え、映画上映、猫用品グッズ、相談コーナー、

くまもり協会Tシャツ
仲良しの他の団体のブースがあったり、
(クマ森協会のTシャツです。どんぐりの種類が可愛い絵になってます。
背中はそのどんぐりの葉っぱ模様!すごく可愛いかったです!)

猫の首輪つくってます
子供たちが猫の首輪作るブースや、

クイズ!

なぜか○×クイズのブース、猫写真コンテスト、

オーガニック
オーガニックのブースなども。

そして、私の担当したカフェでは、コーヒーなどのドリンクに加えて
肉球ドラ焼き

「茶菓工房たろう」さんに依頼した、肉球ドラ焼きを販売しました!
肉球の焼き印を作成して頂いたんですよ!かわいいでしょう!
大好評でした。


そして、熊本市動物愛護センターさんにお願いしていた、
会の名前入りのカードも出来上がりました。
迷子札をつけよう100%運動カード


実は、このカード、動物愛護週間ということもあって、
地元の新聞にも記事として取り上げて頂きました!

北國新聞
<今朝の北國新聞朝刊>


北陸中日新聞
<2011.9.19日の北陸中日新聞>


熊本市の取組みを紹介した記事も。
北國新聞夕刊
<2011.9.20北國新聞夕刊>


熊本だって決してスムーズに事が運んだわけではありません。
紆余曲折、少しづつ失敗を繰り返しながら光が見えてきたんです。

私たちの地元も、ちょっとづつ進んで行く努力をしたい。


てことで、今朝は金沢新市長の山野市長に表敬訪問して参りました。

金沢市長室

カードのお披露目とこれまでのお話などをして。
若い真面目な市長でいらっしゃるので、熱心にお話を聞いて下さいました。
よかった。

そうそう、市長室に素敵な水槽がありました。
からくり水槽
からくり水槽というそうで、前部分が本物の水槽、
お月見のウサギがいるのはガラスを隔てた後ろ側です。
お団子まであってなんともかわいい!
季節ごとに中味は入れ替えるそうですよ。

丁寧に説明して下さる山野市長
一生懸命説明して下さる、山野市長。
こちらもなんともお優しい。


土砂降りの日ではありましたが、こんなちょっとしたことで
清々しい光が見えたような気がする一日でした。

イベントにご参加頂いた皆さま、スタッフとして協力頂いた皆さま、
美味しいドラ焼きをつくってくれたたろうさん、
みなさん、本当にありがとうございました!



スタッフたち

来年はもっと頑張ります!ニコニコ