金沢は久しぶりによく晴れて、暖かい一日になりました。
私もコート無しで外回りへ。

スタバでパンケーキ


さて、Facebookに関する興味深いブログ記事を見つけました。
とてもわかり易くて納得したので、興味があれば読んでみて下さい。
Facebookって何?
いままでのサービスとどう違うの?といったこと、
また今後の可能性について解説があります。

なじみのない方も少し見えてくることがあるかと思います。
私もFacebookはキャズムを超えて行くと思うし、
これから間違いなくFacebookが世界を席巻するはずです。

【キャズム】 chasm.
テクノロジー・ライフサイクルで、越えることが難しい隙間のこと。



*海外ソーシャルメディア事例を徹底的に調査し,マーケティング活用の秘訣を提案するブログ
なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか
斎藤徹氏のブログ In the looop




*************************
昨日、ある介護研修に参加してきました。
黒板

講師のT先生は、30年看護の現場に立たれ総婦長までされた方。
高校で教鞭に立たれたり、看護、介護のさまざまな講座の講師をしながら、
現在は介護施設で施設長をなさっています。

明るく朗らかで豪快、人を笑わせることもお上手ですが、
ときに『ズサッ!』と心に食い込む本音で指導して下さいます。

私など、いつも「ダメ出し」ばかりくらっています。


そんなT先生の研修ですので、戦々恐々として行ってきました。
事前には、ニヤリと笑いながら
「真っ逆さまに落すから!立ち上がれないかも!」
(要は人格否定するゾ、ってことで、、、涙)

、、、などと脅されておりまして。




こわごわ参加。


結果は、、、真っ逆さまとはいってませんが
ときどき刀の切っ先が目の前に見える感じを味わいました。


介護研修というよりも、自分の特徴、問題性に気付くといいますか、
人への関わり方の傾向性に気づかせる狙いがあるようです。






まぁ、この歳になっても、
怖い存在がいるということだけで、幸せなのかもしれません。
大好きな先生なんですけどね(๑→‿ฺ←๑)


あと講座は5回あります。
落されても、這い上がるぞ~!お~!(カラ元気)


(笑)
辰口まで研修の打合せに。

その帰りに佛子園が経営する小松の西圓寺さんへ
西圓寺の玄関

温泉があり、地域のコミニュケーション拠点でもあるし、
ワークシェア(就労継続支援B型)や高齢者デイサービスでもあります。

温泉や足湯もあります。

温泉、気持ち良さそうでした。
お寺の古いたたずまいがとても趣があって落ち着きます。

一般の方ももちろん、温泉に入ったり、
お食事したり、カフェしたり、夜はお酒もあるんです。

ところどころに手すりや高齢者用の器具など置いてありました。

O君とは昔なじみ。
20代はじめの頃、地域は違いましたがある会で一緒だったので、
共通の知り合いもたくさんいます。
そういえばその頃、佛子園の子供たちともたまに遊んだなぁ。

懐かしいねぇ、なんて話をして。
いつのまにやらお互い年を取りました(= ̄∇ ̄=)
ね、貫録付きすぎじゃあなぁい?

西圓寺にて、、、太った!?痩せた!?

今日はNHKの取材が来ておりました。
テレビで見たことのある芸能人の方がレポーターのようでしたよ。

業界のことは大先輩、
また何かわからないことあったら聞きに行くからよろしくね。

ここは昔の本堂かな
三連休の祝日、母の一周忌法要でした。
朝から晴れて穏やかな一日。

母の形見の着物を着るつもりで仕立て直しに出し、
あれこれと準備してきたので
朝、晴れた空を見て清々しい気持になりました。

母の着物は、大柄な娘とお嫁さんのために
良い着物ほどたくさん縫い込んでありました。

こんなに縫い込んであったら、さぞかし扱いづらくて重かったろうに。


生前、母が着物の話をした時に、
20センチも背が違うのだからと、軽い気持ちで「要らんよ」
と言ったことを今頃申し訳なく思ったりして。

「要らん」のは、私の心ない言葉のほうだった。

お寺で法要を


お寺で法要をし、父と母が入る墓の前で読経。


姪っ子

あっという間の一年です。
早いものですね。
でも父は、母がやってきて喜んでいるかもね。

法要後ホテルで精進料理

父も母も末っ子の方だったので、
参列して下さる親戚兄弟もすっかり高齢です。


冠婚葬祭でしかなかなか揃いませんが、
また元気で会えますように。


仏壇のお供え物は

仏壇のお供え物はね、、、
父にはゴディバ、母にはチョコもなか(笑)
金沢21世紀美術館。

金沢の中心部にあるこの美術館は現代美術館としては
世界的に有名な美術館でもあります。
円形のとても開かれた美術館で、体感型の美術館ともいえると思います。

外国の方をいつもたくさん見かけます。

近くに行って時間があるときはたまにブラブラと。
夜の21美


美術館のまわりには私の大好きな素敵なお店がいっぱいあります。
夜のしいのき迎賓館を外から

元県庁の建物を改装した「しいのき迎賓館」
ポールボキューズのレストランとカフェも入っていますが
貸し会議室などもあります。
カフェで打合せ

大好きな北欧アンティーク等を扱う家具屋さん「Tori」
$Mergeひとりごとブログ-大好きな家具雑貨屋さん、Tori

美術館側から入ることもできるお店です。

写真展

小さいギャラリーも多くあるし、
クラフト館や美術工芸品のお店もたくさんあります。
煉瓦造りの旧四校の建物や中央公園、本多の森、兼六園、
武家屋敷なんかもすぐに歩いていける距離にあります。


ブラブラ散歩すると、ここで生まれて育ったことが誇らしいくらい。
ヨーロッパのように街に個性があることが、
なんて幸せなのかと思うのです。