三連休の祝日、母の一周忌法要でした。
朝から晴れて穏やかな一日。
母の形見の着物を着るつもりで仕立て直しに出し、
あれこれと準備してきたので
朝、晴れた空を見て清々しい気持になりました。
母の着物は、大柄な娘とお嫁さんのために
良い着物ほどたくさん縫い込んでありました。
こんなに縫い込んであったら、さぞかし扱いづらくて重かったろうに。
生前、母が着物の話をした時に、
20センチも背が違うのだからと、軽い気持ちで「要らんよ」
と言ったことを今頃申し訳なく思ったりして。
「要らん」のは、私の心ない言葉のほうだった。

お寺で法要をし、父と母が入る墓の前で読経。

あっという間の一年です。
早いものですね。
でも父は、母がやってきて喜んでいるかもね。

父も母も末っ子の方だったので、
参列して下さる親戚兄弟もすっかり高齢です。
冠婚葬祭でしかなかなか揃いませんが、
また元気で会えますように。

仏壇のお供え物はね、、、
父にはゴディバ、母にはチョコもなか(笑)
朝から晴れて穏やかな一日。
母の形見の着物を着るつもりで仕立て直しに出し、
あれこれと準備してきたので
朝、晴れた空を見て清々しい気持になりました。
母の着物は、大柄な娘とお嫁さんのために
良い着物ほどたくさん縫い込んでありました。
こんなに縫い込んであったら、さぞかし扱いづらくて重かったろうに。
生前、母が着物の話をした時に、
20センチも背が違うのだからと、軽い気持ちで「要らんよ」
と言ったことを今頃申し訳なく思ったりして。
「要らん」のは、私の心ない言葉のほうだった。

お寺で法要をし、父と母が入る墓の前で読経。

あっという間の一年です。
早いものですね。
でも父は、母がやってきて喜んでいるかもね。

父も母も末っ子の方だったので、
参列して下さる親戚兄弟もすっかり高齢です。
冠婚葬祭でしかなかなか揃いませんが、
また元気で会えますように。

仏壇のお供え物はね、、、
父にはゴディバ、母にはチョコもなか(笑)