金沢は曇りのち雨。
ますます冬らしくなり、コートやマフラーが欠かせません。


先日晴れた夜、空にひときわ目立つ三ツ星を眺めていました。
冬の星座オリオン。
この星座を見つけると、「あぁ、冬が来たなぁ」と実感します。


昨日は、私の誕生日でした。

$Mergeひとりごとブログ

早朝からFBからのコメントやメッセージや電話で、ずっと携帯が鳴りっぱなしでした。
なんとも驚愕の、でも素敵な1日だったのです。

$Mergeひとりごとブログ
誕生日前日、イイ男とイイ女の飲み会、とか言って誘われた食事会、
出されたワインをよく見たら、ラベルがわたし!?びっくりしたわ、もう。
こんなカッコいいサプライズが出来る友人、なんてすてき。


$Mergeひとりごとブログ
友人夫妻からはケーキとトナカイのぬいぐるみ頂きました。
ありがとう!でも1ホール?、、、1人で食べきってやる!!(笑)
でもナチュールのケーキ美味しいから、食べられるよ。


$Mergeひとりごとブログ
わざわざ会社に花を届けてくれた、涙もろいMちゃん、ありがと!


$Mergeひとりごとブログ
打合せのココスで、突然タンバリン叩いてお祝いしてくれた友人たち。
恥ずかしかったわ、でもありがとう(*^。^*)

$Mergeひとりごとブログ


ギリシャ神話によると、かつて、オリンポス山に住む神々が会議を開き、
幸せの秘訣をどこに隠せば、
人間がそれを見つけた時に最も感謝するかを話し合ったとか。

高い山の上がいい、地中深くに隠そう、深い海の底に隠すべき、
最後にある神が提案したのは
「人間の心の奥深く」

なるほどなぁ。
自分で発見することを通じて、人は幸せの秘訣を見つけ出すことが出来る。
でもそれって、人間関係を築くことで育まれるんだね。


幸せは、財布の中にお金がいっぱい入ってるかどうかじゃなく、
心の中が豊かでいられるかどうか。


明日からもがんばろう!ニコニコ

$Mergeひとりごとブログ
金沢はすっかり冬支度。
空は天使が降りてくるほどの低さ、そして鉛色。
今日はつかの間、晴れた空が見えました、その青にホッとします。


街はそれに比例して色が増えてきましたニコニコ
そう、クリスマスのイルミネーション!
金沢ANAクラウンホテル

赤のANA、外の街路樹イルミネーションも「赤」で決めてます。
そして対する向いのJAL、ホテル日航は「白」
もちろん街路樹も白でちゃんとお向いさんと対比させています。

もしかしたら、本当は2社が集まって、仲良く会議で決めてるのかな?
まさか、ね、でも案外そうだったりして?目

ホテル日航金沢

赤と白、どちらのホテルも美しいのですが、私は白が好きです。
水に浮かぶ大人の白いイルミネーションツリー、幻想的でした。


色と言えば、、、。

先日、お土産を買うためにデパートに行ったのですが、
わたくしこんな色とりどりのモノを見るとつい、立ち止まってしまいます。

$Mergeひとりごとブログ
ガチャポンのようなガム、楽しいですね。
デパ地下のソニープラザはおもちゃ箱のようです。

$Mergeひとりごとブログ

外国のお菓子や雑貨は個性的でユーモアがあって
探検しがいがあります。

あ、これもイイ。
$Mergeひとりごとブログ

ん~?ナノブロック?こんなに小さいパーツ!

$Mergeひとりごとブログ
これアメリカンショートヘアだって!
ホントに1個が小っちゃい!
でも、子供には誤飲したりして危なそうですね、、?

$Mergeひとりごとブログ
KIDSON、女の子が好きなロマンチック柄。


いやはや、この時期のデパ地下は見てるだけで楽しいですね、
お土産も忘れて(笑)堪能しました。



オレ様にみやげは??
『どこフラフラしとん?おれさまに土産は無し?』


$Mergeひとりごとブログ

あ、自分のお菓子だけ買いました、ごめんねピース(笑)
立冬も過ぎ、金沢はすっかり秋が深まり冬の気配がしています。
引っ越ししたマンションは、古い一軒家と違い底冷えもなく、
本当に過ごしやすい。

猫たちも少しづつ慣れてきたようです。

$Mergeひとりごとブログ

本を読む時間も少し出来ました。

大好きな養老孟司氏の「かけがえのないもの」を読んでいたら、
「モモ」という本の事が出てきました。

ずいぶん昔の本ですが、ミハエル・エンデが書いた本です。
その「モモ」の事を書いたくだりが、最近私が感じたこととまさに同じで
シンパシーを感じてしまいました。

(実は先月、福井で養老孟司氏の講演をお聞きしました。
 内容は違えどおっしゃっている事は一貫していて、都市化と自然、心と身体、といった
 事を通じて、自分でものを考える事とはどういうことか、を説いていらっしゃいました。)

$Mergeひとりごとブログ

「モモ」

イタリア・ローマを思わせる街に、モモという女の子がやってきます。
その子と話していると街の人はとても楽しくて、みんな幸せな気持ちになります。
話しているだけなのに、なんだか幸せになるのです。

そんな街にある日、「時間貯蓄銀行」と名乗る、
灰色の帽子をかぶり、黒い鞄を持った男たちが、忙しそうに働き始めます。
彼らは街の人と話をします。
街の人に、毎日どんな事に時間を使っているか?と尋ね、
「その時間を半分にしなさい」とか言う。

そうやって節約した時間をうちの銀行に預ければ、利子を支払いましょう、
だから契約書にサインしなさいという。

$Mergeひとりごとブログ

それは、年を取ったお母さんとの団欒の時間だったり、
お茶の時間だったり、歌を歌っている時間だったりします。

灰色の男たちと話した街の人たちは、だんだん余裕が無くなって、
みな、不幸になっていきます。

モモは彼らの事を「時間泥棒」と呼びました。
さまざまな冒険の末、モモは時間泥棒から街の人の時間を取り戻します。
そんなストーリーでした。


$Mergeひとりごとブログ


私が最初に読んだのは中学生の頃だったと思います。
あまり好きな本ではありませんでした。
面白味が解らなかったし、結局何を言いたいのかあまりよくわからなかった。

養老氏も大学生の頃に読んで、同じように感じたそうです。
でも今ならわかる、と書いていました。
時間泥棒にあいたかったら、朝の東京駅の丸の内側に立っていればいいと。

大人になった私にも今ならよくわかります。
時間泥棒は周りにたくさんいます。

先のすべてを予定して、あれもしなければ、これもしなければ、
ああすればこうなる、こうすればああなる、
この時間内で何が出来ていなかった、何が出来た。


$Mergeひとりごとブログ

そんなふうに物事を進めて行く事を私たちは「進歩」と呼んできました。
それはそれで結構、でも人の一生はそれだけではない。

そもそも人の一生は、ああすればこうなると決まっているでしょうか。

$Mergeひとりごとブログ

結果を予測し、なにごとにも評価を追い求める生き方と、
何が起きるかわからないけど、面白い人生。

成行きに任せる、というのは一見優柔不断なようで、実は勇気のいる事です。
私は、私の周りの「勇気ある人」にたくさん知りあえました。

勇気ある人になるためには、
そのためには、自分でモノを考えなければいけない。
他人の考えでなく、自分が考えたことを実行しなければいけない。



恐ろしいけれど楽しみ、
楽しみだけれど不安。

そんなせめぎ合いの中に私の課題もあります。


$Mergeひとりごとブログ



モモが周りの人を幸せにしたように、
私もそんな存在の、勇気ある人になりたい。
文化の日、金沢武蔵町へ。


むさし再発見「伝統文化ふれあいフェア」に行ってきました。
友人たちが企画しており、子供たちに金沢の伝統文化に触れてもらおうと
たくさんの伝統工芸コーナーの出店がありました。

老舗の和菓子屋を中心に、抹茶体験や和菓子を作る体験、
張り子の龍(来年の干支)の絵付けコーナーやろくろ体験など、
他にも出店などがたくさんでした。

私は空いていた金箔体験のコーナーへ。


$Mergeひとりごとブログ

4種類の中から好きな模様を選んで、菓子皿を作ります。
私は花の柄を。

$Mergeひとりごとブログ

模様のシールを剥がすのに四苦八苦。
周りの子供たちの方が上手な気がしました(笑)

ついつい力が入って、金箔部分に傷を付けてしまいます。
ごまかしながら作業終了。
たった1000円で、素敵な菓子皿が出来ました。


帰り道、最近気になっていた珈琲店へ寄ってみました。


$Mergeひとりごとブログ

店主は馬の調教を長年やっている方だそうで、
お店のマークも馬と蹄鉄のデザインでした。

$Mergeひとりごとブログ

音楽が流れているのに静かな大人の空間でした。

ワッフルを焼く香ばしい匂いと、珈琲の香り。
久しぶりに、強くてパンチのある美味しい珈琲を飲みました。

この珈琲店の周りには、新しく漆器屋やHAKO;ya(箱屋)があり、
実験的な新進ギャラリーが並んでいるかのような趣きでした。


引っ越し作業や片付けに忙しい日が続いていたので
こんななんでもない休日にホッとひと息です。

$Mergeひとりごとブログ
文化の日の祝日前の金沢は晴れ。
夕方になるにつれ雲が多くなってきました。
明日は雨模様かな?


10月最後の日、たまたまある会合の打上げ会がありました。
ハロウィンということで、景品に素敵なバルーン。

ハロウィン

年齢は幅広いですが、女子会と言ってもいいでしょう、
だってこんな景品や、お花ひとつで盛り上がれるんですから。
みんなで、お土産を手に持って記念の集合写真。

$Mergeひとりごとブログ

来年も、頑張りましょうね!!クラッカー



そして、いよいよ11月に入りました。
紅葉が美しく濃く色づく季節です。

春のお花見、秋の紅葉狩り、日本は季節を楽しめる幸せな国ですね。

「千早ぶる 神代もきかず龍田川 からくれなゐに 水くくるとは」
(在原業平)


立田川を真っ赤な紅葉が埋め尽くし、錦の布のようになっている風景を、
こんな美しい風景は、神様の時代にも見ることはできなかっただろう、
と詠んだ有名な歌です。


この時期、奈良や京都に行って紅葉を愛でたい。
たまには休みを取って、古都をのんびり散策したいものです。

金澤神社の参道のどんぐり
(一日参りの神社参道で)


引っ越しが無事に済んだお礼に、2つの神社を回りました。
兼六園内金澤神社と、お祓いをして下さった石浦神社。

石浦神社でおみくじを引きましたら、なんと大吉ラブラブ!
お礼に絵馬を奉納して、お礼を書いてきました。

そしていつも1日参りの最後は、花を買って両親の墓参りへ行きます。
両親にも無事に引っ越しできた事を報告しました。
向こうで2人で喜んでくれてるかしら?
相変わらず落ち着かない娘だと、笑っているかもね。

とにもかくにも今年もあと2ヶ月。
これから始まる冬を、健康に安全に過ごせたらいいですね。