先日、夜遅い時間に行ったスーパーでイイモノみつけました。

ハーゲンダッツのタイマー

最近CMで、アイスが程良く溶けるまで、
本を読み、足湯しながら待つ女優さんのCMがあるのですが。

そう、ハーゲンダッツのお洒落なCM。


アイスコーナーで、こんなタイマーをGETしました。
(2個買えばもれなく頂けます)
さっそくお風呂上がりに試すわたし。


程よくスプーンが入るまでは何分かなぁ~?
ハーゲンダッツ、意外とカチコチですもんね。

てことで、、、計ったところ、
ちょいふにゃは8分でした!ニコニコ



ホント、、、おまけに弱いなぁ(笑)


ちょっとだけよ

ちょいたべソフトクリーム
金沢はカラリと晴れの月曜日。



日曜日はヘルパー講座で出勤していたのですが、
午後から講師にお任せし、ホテル金沢へ。

女性起業家交流会in Hokuriku(JKK)といしかわ女性企業セミナー有志による、
「安居知世議員を囲む会」に行ってきました。
安居さんはJKKで市議の頃に知り合ったのですが、
大好きな尊敬する友人でもあります。

安居県議を囲んで
女性県議を囲んで、女性が県政に望むことなどを届けよう!
そしてたった一人の女性県議を、女性として応援しよう!
というのが今回の趣旨。
女性らしく、コーヒーとケーキだけのティーパーティ方式です。

萩原代表よりあいさつ

石川県では4月に行われた県議選で、女性の立候補はわずかに2人。
そして当選したのは43人中、彼女だけでした。

政治は男性だけのものなんでしょうか?
そうではないはずなのに、
政治と聞いただけで近寄りがたい、別世界をイメージしてしまいます。

組織を作るのが下手な女性、
でも本当は、家庭や仕事や様々な現場に居て、
悩んでいるのは女性も同じなんですよね。

私も政治の話は苦手なんですが、
「女性の声を県政に届ける時には?」と言い方を変えると、
そうだな、やはり女性のことは女性にしかわからない部分があるかも、
そんなことを感じることが出来ました。

最後に記念撮影

記念撮影のときには何名か帰っている方も居ますが、
総勢32名集まって頂きました。
1人1人から、質問や要望を頂きましたが、時間が本当に全然足りなかったデス。

萩原代表と安居県議

またこんな機会を設けたいな、もっと話したいことがあるな、
と感じる会合でした。
安居県議、有難うございました。

今後、女性としてお互いに頑張りましょうね。


*********************
番外

今回、この会に協賛品を快く出して下さった、
野々市町御経塚 La Nature(ラ・ナチュール)さん、
本当に有難うございました!
こんなに焼き菓子つけて下さって、みんな喜んでおりました。
協賛

「金澤あんチョコケーキ」
和菓子の代表的な素材の餡と、ベルギーのベルコラーデ社製のチョコを
贅沢に使ったチョコケーキです。
カカオの香りいっぱいの逸品を、どうぞ食べてみて下さいね!

オーナーパティシエの高山さん、いつも本当にありがとう!


それから、今度移転オープンするという、
IL Coraggio(イル・コラッジオ)さんからもチラシを預かりました。
JKKのイベントに、以前、高山さんとともにブースを出してくれた
西田さんのイタリアン店です。

移転オープン(7月20日)を楽しみにしております!
久しぶりの完全休日。
まったり、どこにも行かない土曜日でした。


朝から台所のお掃除したり、
洗濯機掃除したり、冬物洗濯したり、
(意外と汚れる洗濯機、年に一度くらいはメンテナンス)
おうちご飯つくったり。
(自分の好きなものだけ)

カフェオレ


たまにはこんな日も好きです。
午後はソファでためてた本を読みました。


だんだん猫たちが寄ってくる

でも、、、。

ソファに座ると、だんだん猫たちが寄ってきます。


2匹とも


結局、2匹とも膝の上に乗り、
ポカポカしてきて。



もれなく、私も眠くなります。



2匹と1人、いつも最後は、、、必ずお昼寝ぐぅぐぅ
水曜日に友人のセミナー、
「Prezi Night Kanazawa」に行ってきました。


Preziで始めるズーミングプレゼンテーション [単行本]
筏井 哲治 (著)

amazon

こちらの本の出版記念セミナーだったのです。
セミナーの様子

この「Prezi」って何?という方が多いと思いますが、
プレゼンテーションツールとして非常に面白いものです。
パワーポイントもそればそれでいいのですが、
平面的なパワーポイントと違い、動きと3次元のような奥深さがあります。

上のAmazonのサイトに行くと、友人二人による「Prezi」の紹介動画もあります。
ぜひぜひご覧になって、Preziを感じて欲しいと思います。
著者
(著者:筏井君)

右から2番目が中林さん
(一番右が私。その隣が私の師匠:中林さん、そして鍋ちゃんと美奈ちゃん)

セミナーでも、上のピアズ・マネジメントの筏井さんと中林さんが
プレゼンをされたのですが、これが漫才のようで本当に面白かった。
笑いとユーモアは何事においても必要なんだなぁ、と。

だいいち、こんなセミナーで、しょっぱなビールで乾杯!だなんて!
どうなのよ(笑)

掛け合い漫才

とにもかくにも、中林師匠に今後も応用編の教えを請いたいと、
切に願っている私なのです。

でも思うに2人を見てると、プレゼンって、ツールだけじゃない!
倫理的思考の他に、人間性や一目見てのわかり易さ、比較できる良さ、
そして一番大事なのが情熱や魂。

そして、プラス、笑いとユーモア、なんだろうなぁ、
そこんところも師匠から盗みたいと思う今日この頃なのです。

無理やりサインさせる私
筏井君に無理やり名前入りサインを頂戴する私にひひ
金沢は蒸し暑い一日でした。
九州南部と沖縄ではすでに梅雨明けとか・・・。
金沢はまだまだこれからが梅雨ですよね。



先日、恩師と介護員養成講座について話しをしていた折、
様々なアドバイスを頂きました。

たろうのいちご白玉

人に話すと、物事というのは頭の中で整理されるのでしょうか、
自分では気がついていなかったアイデアや、
まだ足りていない部分、改善したり、発展させたり出来る部分、
そんなものが、ふと見えてきたりします。

恩師も発見があったようで、素晴らしいアイデアをくれました。
そんなことができるとは夢にも思っていなかったけど、
なるほど、トライしてみるのもいいかもしれません。

甘いものばかりにTRYしてますが?


何より、それが受講生の皆さんや講師に還元されて
喜んでもらえるものならば。

それには、もっと課題をこなして深めないと。
でもやってみるための準備をしようと思います。



整理といえば。


先週、ようやく資料や本を整理するための本棚を購入しました。
(ずっとダンボールに入れたままでした)

アスクルの特別格安価格!なので自分で必死に組み立てます。
本棚組み立て

たまたま居合わせた、講師(女性)が手伝ってくれて
あちこち間違えながらもようやく完成。
どうして組み立てるだけなのに、女性はこういうのが苦手なんでしょうね、
地図を読めないのと同じですか?(笑)

本棚

とりあえず、2つの本棚がやっと完成。

さぁ、また新しい本や資料にチャレンジですね。



それから、先日の試験は無事に合格しておりました。
皆も合格していたようで、こちらもホッとしておりますニコニコ