WTT&ピガール狂騒曲へ | まりりんのブログ 

まりりんのブログ 

着物と宝塚と観劇が生活の中心です。
嵐の大野くんは別格。
好きになると凝り性発揮、とことん深くのめり込む癖があります。
息子ふたりも巣立ち、夫とふたり暮らしB型夫婦。
断捨離ミニマムにも興味津々です。

11月20日初日の第一報が
衝撃ロケット🚀で持ちきりでしたね。
れんこん、やすくん、
ぎりぎりが~⁉️
97期以下男役ロケット~爆笑
新人公演卒業した熟練者率いる
月組男役祭じゃない⁉️

ピチピチの初舞台生ロケットを
観てきた私、
俄然、97期筆頭の男臭いバチバチロケットに高まる期待。
12月、Aチームになってから、
ようやく観て参りました🎵




れんこんWTTとロケットの
部分休演でした。
ピガールでは
冒頭泥棒追いかけてたし、
マルセル一味のイブ君でも
走り回ってたし、
最後もズコーみたいなポーズ。
燕尾も出ていたので
少し安心しました。
表情や動きからはいつも通りの
れんこん君で。
もちろんプロですものね。
私なんぞの素人の目で
わかるはずもなく。。。

ムーラン・ルージュの入り口の、
まゆぽんのアドリブは、
「○○ですから、入れてください!」
○○が聞き取れなかったショボーン
けど、
れんこん達子分が
バタバタ踊ってた気がする❗

踊りますから入れてください!
だったのかな。

れんこんのお誕生日では
イブ(れんこん)が払います🎵
だったとか爆笑
ハロウィンではカボチャで
入ろうとしたり🎃
友の会貸切では、
「友の会会員歴100年です!」
って言ったら入れてくれたんだねおねがい

ピガールはアドリブが多くて、
初めて観ても笑えるのもあるけど、
なんで笑ってるの?
そこまで大笑いする~⁉️
という感じの笑い声や
台詞言い終わる前に
アクションとる人がいると
シラ~っとした気になっちゃう。

やすくんの
「ジャンヌですよ~(*^^*)」
今日も良かった❗
やっぱり声と間。
一番は声ですね。


今回は宝塚2回目の友人が
いたので
ちょっとだけ緊張。
(初観劇は源氏物語。
抽選で当てたラッキーガール)
楽しんでるかな。
大丈夫かな。
寝てないかな(笑)


でも問題ありませんでした❗
歌舞伎ファンなので
WTTはもちろん楽しんでたし、
ピガールも時々笑ってた。

松本先生のことは
入団64年の人で卒業と
ニュースをみていたらしいけど、
舞台を観ても、
全然気がつかなかったって。
そのくらいお若くて可愛らしい。
そもそも
歌舞伎ファンは慣れてるよね。

そして、
友人が連れてきたお友達が
なんと❗
たまきちのファンだった。
ファンと言っても
友の会とかファンクラブに
入ってるのでないけど。
だから来てくれたのね~✌️
そして、そして、
ちらっと膝の上をみると
プログラムが。

いつの間に~⁉️

と思ったら娘さんがいて、
この間1人で観劇したので
その時に買ったのを
持ってきてた❗

なかなか通~。
オウチから持ってきてたんだ~
とっても嬉しい🎵

娘さんは二十歳らしくて
1人の時はB席で観てるって
いうのも微笑ましくて。

ずっと珠城さんだけですか?
と聞いてみたら、
ママは宙組ファンで
始まりは大空さんのファン。
なんと娘さんは
「まさお」のファンだと‼️
久しぶりにまさおさんのお名前を聞いて✨😆👂
なぜかしらねど、、
どことなくハニカム私(笑)

で、娘の好きなまさおさんを
一緒に観てるうちに
たまきちファンになったんだって。
なるほど~
いやいや(笑)
人の歴史聞くのって面白い。

コロナだし初対面だし
☕もランチもせず
今回は観劇だけということで、
立ち話程度だったのですが
濃いお話しが出来ました🎵

たまちゃん今回は
WTTの時から女っぽいよね。
と意見が合いました。


私の友人の方が
ほぼ初めての宝塚なので
恒例の駄洒落公演デザートについて、
一応説明したらウケてた爆笑
(ピガール➡️タベール)
私の好きなのは
フェルぜんざいニコニコ


コロナでなければ、
キャトルから、
2階からのおけボックスとか、
勝手に劇場案内を
するのだけど、
今回は大人しくね。

あ、、
幕間に2階のカフェにいたのだけど、
係の人がちゃんと
「会話お控えください」
といいながら回ってました。

お友達お別れして
お隣ミッドタウンで
甘いものタベールウインク

ピスタチオブリュレが
濃厚で美味でした✨




下書きし始めたblogが
いくつもたまっているのに
なかなか書けません。
気がつけば今年もあと2週間びっくり

あっという間すぎないショボーン

あっという間を
考えた人エライ‼️
本当に本当にあっという間です。

夢の世界がなければ
生きていけないです。

この1ヶ月が、、
現実と思えない毎日です。

今までの自分は人の痛みを
本当にわかっていなかったと
つくづく思い知らされました。
思いやりのない人間だったと
落ち込みました。

夫の体調が良くなくて
年末年始は病院で過ごすことに
なりました。
結婚して初めて離れるお正月です。
コロナのせいで面会もできない。

いろんな人がいて
いろんな想いを抱えて
この劇場に来ているんだなと
今さらながら思います。