COREGA製 CG-NSC4500GT
RAIDレベル:RAID10 構成台数:4台構成

状況:突然アクセス出来なくなった。電源を強制で落とそうとしても落ちない。
他社で復旧できるかわからない、2週間かかると言われた。
当社データ復旧依頼後:12時間で全てのデータを復旧完了

今回ご依頼を頂いたのは千葉県成田市の法人様。
突然ファイルサーバーにエラーが起き、アクセス出来なくなってしまったそうです。
本体には赤ランプが点灯。再起動しようと電源ボタンを長押しして見るも
電源を落とすことが出来ない状態でした。
これは手におえないという事で、すぐにデータ復旧業者へ依頼の相談を
されたそうなのですが、依頼した復旧会社では
復旧できるかどうかわからないとの診断で、できたとしても2週間見てほしいと
言われてしまったとの事。
2週間も待てない、すぐに復旧したいという事で、
スピード復旧を掲げる当社にご連絡を下さいました。

他社様から機器を引き取った足でそのまま持ち込みたいとの事でしたので
おおよその到着時間をお伺いし、来社の予約をおとりしました。
他社不可ときいていましたので、特に技術力のある
エンジニアが初期診断にも対応いたします。
診断の結果は、DISK2本にファイルシステム障害が発生している状態で
決して難しい内容ではありませんでした。
当社でなら問題なく復旧が可能と思われます。

そのままご依頼を頂けることとなり、復旧作業が開始となりました。
まずはRAIDを構成する4本のDISK全てを最先端復旧設備に接続し、
バイナリ上でデータを確認。
RAID情報と、各DISKに保存されているRAID情報データを分析し、
ファイルシステムが破損している箇所を特定します。
分析の結果、RAID0の組み合わせで復旧出来る組み合わせが判明。
専用ツールを使用してデータを抽出します。
ご依頼から納品用データ抽出完了まで、12時間のスピード復旧が実現しました。

最初に依頼された会社で2週間かかるとの診断結果になったのは、
おそらく自社内での復旧が不可能だったからでしょう。
復旧業者の中には、難易度の高い案件は自社内で復旧出来ず
技術力のある会社へ外注しているケースが存在します。
その場合、国内でなく、海外へ依頼しなければならない場合もあると聞きますので
今回の場合、FSの解析が出来なかった為、技術力の高い他社へ外注しなければ
ならないと判断された可能性があります。
全国140社を超えるデータ復旧会社の内、
お問い合わせから実際の復旧工程まで、全て自社内で行える業者は
実に数件しかありません。当社はその数少ない自社内で全ての工程を賄える
技術を持っています。
お急ぎのデータ復旧こそ、是非ご依頼ください。
どのような障害にも迅速に対応出来る様、設備投資にも技術開発にも
手を抜かないデジタルデータリカバリーは、独自の技術を持ち、
他社では復旧出来ない案件も多く復旧しております。

■関連記事
・『RAIDサーバー症状別の対処法・障害原因』の記事一覧
■実際にRAIDデータ復旧を利用されたお客様の声
・【日本大学理工学部航空宇宙学科宮崎研究室】
突然の停電でNASサーバーにアクセスできなくなりました
・【コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社】
他社で2ヶ月以上かけて復旧できなかった機器を、1週間で復旧していただきました
・【京都大学 科学研究所】
RAID構成ならデータがなくなることはないと完全に信用していました